//=time() ?>
アメリカ国旗モチーフのヒーローはたくさんいますけど、悪役はいるんでしょうかねえ?という絵です。縞模様の体はダダから離れられない。
ジークアクスから受けた影響を絵にするとこんな感じかな?箱ロボじゃないロボが動いてるのを見て、プラモも作って、こういうのもアリだな~って実感を得られました。まあ描くにも見るにも分かりにくくなりがちなのが難点ですね。
今回のSDリアル変形ガンダム、ジークアクスのデザイン構成の影響をモロに受けた構造をしておりますので。配色など思う存分をパクってみました。リアル足先はクァックス同様にバーニアでも良いかもしんない。
SDリアル変形ガンダム、リアルひざ変形を思いついたので改訂版です。不思議なもんでツイッターで誰かに見せると思いつくんですよねこういうの。
SDリアル変形ガンダム、変形構造素案。SDモードがかなりデカい気がするのと、リアルひざ構造がどうなってるのか全く想像つかないのが課題です。
SDリアル変形ガンダム構想。変形構造としてはシンプルにできそうですが、SD側がコンバージぐらいの体型で大きさも元とそう変わらないので変化が感じられないかもしれない。
SDリアル変形ガンダム。こんな感じの2パーツ構成はどうだ?って試しに描いてみましたがSD側がかなりでっかいですね。大きさ的に頭一つぶんぐらいしか変わらなくなるんだからそりゃデカいわなあ。
スパイは二度爆発する
手持ち扇風機がこういう形だったら、うちわの持ち姿と一致して様になるんじゃないかと思うんですが。なんか良い理屈が無いかしら?狭いとこを通ると風量が強くなるからとか?この緑部分をジェルにして冷凍庫で凍らせる?
どこかの世界線のキケロガ改修版ジオング。