//=time() ?>
【白の表現に工夫を】
今回のイラストは、特殊光かつ逆光なので、キャラクターの前側に影が落ち、白色部が中間色付近まで落ちてきています。
中間色付近は彩度の違いがわかりやすいので、同じ白色部でも光を受ける位置や材質によって色味が違うほうが自然な感じが出る気がします。
#男の子のイラストだけで興味を持ってくれる方へ届け
目つきの悪い男の子好きでよく描いてます🤭🤭🤭
現在一枚目の男の子が出てくる小説も書いてるので読んでもらえたら嬉しいです❤️❤️❤️
#みんなで楽しむTwitter展覧会
#イラスト好きな人と繋がりたい
【肌色の選び方】
太陽光のような白色光の空間では、肌の色はいわゆる肌色という色に当たりますが、白色光以外の空間では肌色になりません。
特殊空間にいるようなイラストを描きたいときは、肌色を慎重に選びます。
今回は緑系の光の色にしたかったので、緑系の下塗り上で肌色に見える色を選びました
筆ペンさん(@uEtf8ypveddFnD8)からのリクエストで、チーム2BROのおついちさんを描かせていただきました‼
ゲーム実況者さんっぽい感じを出したくてかなりサイバーなデザインに😂
ご応募ありがとうございました🥰🥰🥰
#絵柄好みって人にフォローされたい
#みんなで楽しむTwitter展覧会
#イラスト
遠景は近景と違って、パースが正確でなくても意外とそれっぽく描けるので、背景苦手な人にもオススメです。
以下にほぼ遠景のみで構成された背景難度の低いイラストを集めました。
これから背景ありのイラストに挑戦したい方は、こんな感じのキャラ+遠景の構図から始めてみてはいかがでしょうか😊
【構図ぎめの詳細①】
顔しか描かない予定であっても、上半身全体をラフで描くのをオススメします。
描き上がったラフに合うようにガイド線を引きます。
ガイドとして引いた線のうち、まっすぐ画面を横断する線は地平線(=アイレベル)です。
遠景を描くときの基準線なのでしっかりとマークをつけます。
#引用RTで絵をあげて5人指名してバトンでお気に入りの絵を載せる
船上の鱸さんからご指名いただきました!
迫力のある魅力的なキャラクターを描かれる絵師さまです🥰🥰🥰
イラストはとあるクリエイターさんとコラボで創ったクリーチャーの年賀状です🤭微妙に気に入ってます✌️
アンカーにします‼ https://t.co/h0VT7wAotX
ジェーンさん(@PDwHNRitDNaW2dK)からのリクエストで、セーラーウラヌスを描かせていただきました‼
②の絵柄はかなり私の癖が入るのであまり似てなくてすみません💦
ご応募ありがとうございました😆
#セーラームーン
#セーラーウラヌス
#イラスト
#アイビス
#みんなで楽しむTwitter展覧会