つよろん🍎漫画イラストの専門家さんのプロフィール画像

つよろん🍎漫画イラストの専門家さんのイラストまとめ


あなたの商品やサービスを分かりやすくストーリー漫画で表現/漫画・イラスト累計販売実績50件↑/マンガ専門学校卒/「自己紹介漫画」「LPやHP掲載用漫画」「広告やチラシ宣伝漫画」など幅広いジャンルに対応/アイコンヘッダー、LINEスタンプなども制作可能です/『こんなイラスト描ける?』などのご相談はDMへ🍎
coconala.com/users/2211006/

フォロー数:1953 フォロワー数:1858

お仕事や勉強の合間に、軽く休憩を入れるとスムーズに作業が続くものです♪

一息ほっこりしましょう(*^^*)

1 10

【ポンジュースの由来】

愛媛みかんの良さを伝えるためにできたポンジュース。
その由来とは?

《゛ニッポンイチ〝を取ってポンジュース》

日本一のジュースになるように、ポンジュースと命名されたそうです♪

p.s デザイン基調は赤(太陽)、白(果実が映える)、緑(大地)を表すイタリアンカラー

1 6

【静岡県と販売テスト】

静岡県は新製品の販売テストによく利用されています。
一体なぜ?

《日本の縮図だから》

・年代、職業の比率、物価や消費支出まで平均的。
・海も山、田舎も都市もある。
・日本の真ん中に位置している。

偏りがなく、販売テストに最適で安定した県みたいですね♪

3 15

【コンビニ〈歯科医院〈美容院】

上のものは各店舗数を比較したものです!

・コンビニ=約5万店
・歯科医院=約7万店
・美容院 =約17万店

コンビニより多い店が結構あるものですね♪

比較してみて、美容院を維持し続けることはとても大変だと思いました(´д`*)

3 14

【松阪牛 読み方】

うし?ぎゅう?どちらが正解なのか?

どちらも正解らしいですが、各ブランド牛を管理する協会では読み方を統一しているそうです。

・松阪牛=まつさかうし
・飛騨牛=ひだぎゅう
・近江牛=おうみうし
・佐賀牛=さがぎゅう

【読み方は違えど、食べたら一緒ですね♪】

3 8

【日本の国技はない?】

柔道 剣道 弓道 相撲

これらは日本の国技として愛されていますが、厳密にいうと国技ではないそう。

決め手は
《法令で定められているか》

いずれの競技は国技とは定められていないみたいです。

国民に愛されていれば国技としてありかなと思いました♪

2 10

【うなぎの並と特上の違い】

結論をいうと
《量が多いか少ないか》です。

うなぎの質に差がありそうな気がしてました!(´д`*)

因みに『お重と丼』の違い↓

《器の見栄えが違う》のみです。

つまり牛丼を頼む感じと大して変わらない?(´ 3`)
【うなぎ食べたい…(o゚з゚o)】

1 11

【ティラミスの意味💕】

ティラミスはイタリアが発祥地で、今は日本でも好まれるケーキですね♪

そんなティラミスの意味をご存知?

《私を元気付けて!》

ポジティブなイタリアらしい意味合い。
それと同時に『夜の意味』も併せ持っています。

少しドキッとするケーキです🍰
【ドキドキ💓】

1 12

【セブンイレブン第1号店と商品】

日本にコンビニ文化を根付かせたセブンイレブン。
オープンして46年経つそう。

初めて売れた商品とは?→《サングラス🕶️》

カウンター横のサングラスを買った。
…と、鈴木敏文会長は言われています。

現在は販売してないですが。
【コンビニに感謝する毎日】

1 8

【ティッシュの消費量は日本が世界一】

日本と外国のティッシュ消費量を比較↓

《ダントツで日本がトップ!》

日本:年間一人あたり約4.5キロ
(箱ティッシュ18箱分)

アメリカ(2位):年間一人あたり約1.5
キロ

およそ3倍違い!
綺麗好きな日本なので、ちょっとしたことに使いがちになりますね。

0 7