//=time() ?>
『ペリリュー』と『めしあげ!!』。前者の戦況は絶望的なわけだが決定的違いは兵站が確保されているかどうか。飢餓状態が長く続くと軍規は崩壊する。組織が維持できなくなる。あげく食料や人肉目当ての兵隊狩りなんかが始まる。何日も食わないで活動すると本当に頭がおかしくなってくる。昔経験した。
この歩兵砲の塗料は緑色っぽく見えるが焦げ茶と黄色のペンキを混ぜて作った。日本軍装備をデジタルで塗る時は茶色系のカラーパレットから色を選ぶといい感じになる気がする。
コミケに出そうとイラスト解説本の見積もりまで出して、アクリルフィギュアも少し作るか?とか考えていたら見事落選。しかも申し込み用紙の購入を忘れていて次のコミケも自動的に参加不可能。さらに当時はSAIの不調に散々苦しめられていた。思えばこの時に心が折れたのだな。
「いつものバルクホルン」「宮藤がピンチのバルクホルン」「シャーリーをギャフンと言わせたいバルクホルン」と状況の重大さが装備という記号によって視聴者に伝わるのだ。違う?>RT
「紫電」という陸上ストライカーが突然誕生して「紫電改」となったのか?水上機型の「強風」が存在してそこから派生したのか?とツイートしたのが先日。探してて見つからなかった画像だけど、これって強風じゃない?