//=time() ?>
ふじの24次の記録ビデオを見てたら、ヒョウアザラシが吠えていました。自分の何倍も大きな山のような船に吠えるなんて元気なアザラシだなあ。他のサイトの記事でも船が威嚇されてたらしいので、ヒョウサコまじで半端ないって。そんなんできひんやん普通。#ふじと南極のなかまたち
とってもかしこい犬たちだったようで、氷の割れ目(クラック)は必ず避けて歩くし、釣りに出かけた人を適当な時間で迎えに行ったりしたそうです。もふもふは大事だよ…。もふもふは…大事だよ…。 #ふじと南極のなかまたち
南極のタコは吸盤が🐙一列なのですが、以来イラストなどでデフォルメゆえに一列なタコ🐙を見ると
(南極のタコ🐙🇦🇶…)と思ってしまう体に。
なぜ一列なのかはわかっていない…
そもそも二列の理由も知らないわ。
#ふじと南極のなかまたち 9月は観測隊くんとめぐるふじでの季節行事でした。ボランティアガイドさんの話によると、南緯55度を越えると食事内容がアップするのだとか。過酷な南極海でもご機嫌に働かなくちゃならないし、カロリーは極寒には耐えられないから、どれだけ食べてもゼロカロリー!?
榎本武揚たちが8隻のフネで品川を脱走したのが旧暦の慶応四年8月19日。新暦だと1868年の10月4日。
台風「わたしも一緒に行きます!」
秋に台風が来ると、このことを思い出します。
ペンギンには追いかけられる、と聞いた話と、ペンギンは雪上車にも乗ってくる、という話をレイヤー統合するとこうなりました。 #ふじと南極のなかまたち
博物館ふじの入り口すぐにあるキッチンでは、24次隊時のおせち料理の写真が見られます。伊勢海老ドーン!! すごいなあ伊勢海老なんて…人様の結婚式で半分になったグラタンぐらいでしか知らない… #ふじと南極のなかまたち