//=time() ?>
【今日は何の日?馬紹介】
5月4日は『みどりの日』
自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ国民の祝日。
過去に「みどりの日特別」というレースが、高知競馬場で3回開催されている。そして、「高知」と「みどり」と言えば…
ヒノデ…でなく、元祖「白い奇跡」ミドリマキバオー!
/
【天皇賞(春)の思い出馬】
〜1999年より〜
〝スペシャルウィーク〟
\
前年覇者メジロブライト、そして同期のライバルである二冠馬セイウンスカイとの究極の三強決戦。
菊花賞時のセイウンスカイの逃げを計算し、武騎手が万全盤石のエスコート。
メジロブライトの追撃も完璧に押さえきった。
【今日は何の日?馬紹介】
5月1日は『メーデー』
1886年にシカゴの労働者が「8時間労働制」を求めてストやデモを行ったことを記念し、1890年に第1回メーデーが開催された。
これまでにサラブレッドで〝MAY DAY〟と名付けられた馬はのべ27頭おり、
確認出来る最古のメーデー は1831年に生まれた牝馬。
/
【皐月賞の思い出馬】
〜1998年より〜
〝セイウンスカイ〟
\
スペシャルウィーク、キングヘイローと共に3強を形成。徳吉騎手から名手・横山典騎手へと乗り替わり。
名を体現したかのような颯爽と青空を流れる雲の如く先行。4角先頭で突き放し、ライバル2騎を寄せ付けず、皐月賞を射止めた。
【今日は何の日?馬紹介】
3月31日は『オーケストラの日』
「み(3)み(3)に一番」「み(3)み(3)にいい(1)ひ」(耳に良い日)の語呂合せと、春休み期間中であり親子揃ってイベントに参加しやすいことから。
JRA所属のオーケストラ号。
近親にオークス馬ヌーヴォレコルトがいる渋いセン馬。
【今日は何の日?馬紹介】
3月24日は『ホスピタリティ・デー』
日本ホスピタリティ研究会(当時)が1994(平成6)年に制定。
数理学的に、3は創造。2は調和とバランス。4は全体をつくりあげる基礎数とされ、
3・2・4はホスピタリティの象徴だという。
ホスピタリティ&324戦197勝のコリスバール!
【今日は何の日?馬紹介】
3月20日は『サブレの日』
日清シスコが制定。
「サ(3)ブ(2)レ(0)」の語呂合せ。
サブレ…サブレ…サラブレ(笑)😅
ブランドはエンターブレインの月刊競馬雑誌。
毎月13日発売。
ダビスタ96全盛時の特集が面白かった!😆
タッチ藤田氏、はぐれ川田氏、元気かなぁ…
【超マニアック馬トリビア♯64】
/
「馬券券売機ごと盗難した上に、開催側に変装し、巨額の大金をせしめるという、ルパン三世の如き完全犯罪の事件があった」
\
この事件はいまだ解決にいたっておらず、犯人も特定出来ていないまま。
いくら馬券当てたいといっても犯罪はいかん!( ̄^ ̄)
【今日は何の日?馬紹介】
3月19日は『ミュージックの日』
音楽関係者の労働団体・日本音楽家ユニオンが1991(平成3)年に制定。
「ミュー(3)ジック(19)」の語呂合せ。
世界初となる〝Music〟と命名された馬は、1782年、英国で生まれた鹿毛の牝馬。
【今日は何の日?馬紹介】
3月17日は『漫画週刊誌の日』
1959年のこの日、日本初の少年向け週刊誌『少年マガジン』『少年サンデー』が発刊された。
当時は読み物が中心で、漫画は少ししか載ってなかった。
連載されていた馬漫画と言うと…
『風のシルフィード』&『じゃじゃ馬グルーミン★UP!』😆