//=time() ?>
逆にある程度意識的にアレンジを試みた中だと気に入ってるのはこの辺か
ボンバーガール・アクア。塗りの時短は意識したけど、もう単にアクアは資料無しで描けるから早いだけかも
大元は昔描いた宇宙人。これもあんまり変えずディテールハッキリさせて全体的にスマートに直したぐらい。メトロン的なヤツが欲しくて蛍をモチーフに選んだんだったかな
夜光人リュシオリス 身体の各部に備わる発光器官から放たれる光で他の生物を惹きつけ操る宇宙人。光の力で地球の夜を支配しようとしている。日光に弱く、光の力も弱まるので昼間は隠れて様子をうかがっている。 よく見ると頭部が非常に小さく実はそんなに頭はよくなかったりする #オリジナル怪獣
そのまま描こうとしてるのにアレンジかっこいいですね、って言われて複雑な気分になるってことが割とあったんだけど、己を理解してからは元デザインには似てはいないけど自分の好きなバランスで描いているって自覚は持てたかな
デジタルの線画もボチボチ綺麗に引けるようになってきたような気がせんでもない。 最近はもうめんどくさいから描き込みしにくい水彩でアタリとって方向性決まったらすぐ線に移行してる
直近だとこの辺…。なんかオリジナルのがフォローしてくれる人がすごい多い #これでフォロワーさん増えました
水のエル。去年描いたヤツを見返したら割と良かったので色塗りました。とても好きな怪人の一体 #仮面ライダーアギト
チェイスチェイスジョーカーズ・ヨっちゃん(ヒトガタ) 頑張ってボーンバーンドドーンにしました
昔描いた自分なりのガッツ星人に色を塗りました。 個人的にはアレンジするならガッツ星人はひょろくした方が面白くて不気味なんじゃないかと思っています