//=time() ?>
おはようございます。
ついに5月も終わりですね。
いつもなら「今月の予定も全部終わって」と続けるところですが、今月は最後まで特殊枠。
それと、ひとつお知らせもあります。
引退とかじゃないのでそこはご安心を。
さーて、挑んじゃいますか。伝説。
https://t.co/bJxjBMaCMT
#おはようVtuber
というわけで若干フライングしましたが、今月も書棚が埋まりました。
(明日投稿する分からは6月の棚に入ります)
https://t.co/iOtUhbj3f9
今月は13作。ちょっと例外的な作品も入っていますが、独特なテイストの作品が多かったですね。
来月はどんな作品と出会えるだろうか。
#夜見の書棚
コドクなセンタクキ
https://t.co/NhBCR31VLD #narouN1447FR
ある男が、洗濯機の中へ入り込んだ。
すると、洗濯機の壁面が突然液晶パネルになった。
慌てて脱出しようとするも、蓋が開かず――
読み終えて見るとタイトルがなかなか面白い。
謎の洗濯機、その裏にあった陰謀とは。
#夜見の本棚
そして悪魔も夢を見る
https://t.co/3G7ZluY5JK
第三次大戦後、人類は戦争を二度と起こさないために手段を選ばなかった。
感情や欲望を制御する脳内チップを埋め込み、適合しない者は「処置」される……
しかし、その呪縛から解き放たれた者がいた。
この世界感は非常に面白い。お薦め。
#夜見の本棚
散種
https://t.co/QB6FExDtBA
世界中のありとあらゆる写真のデータを共有するウェブサービス『拡散する種』。
これは、その解説者である「私」からその母に向けて送られた手紙の一部――
であるように思われるのだが。
意図的にだんだん薄く記されているその手紙の果ては、どこか。
#夜見の本棚
異世界に弾かれた「異」世界。
https://t.co/p02nFyyYMK
ある時、世界から次々と人が消え始めた。
最初こそ自殺と思われていたが、
妻が消え、子が消え、そして生命という生命が消えた。
世界が時を止めた中に取り残されてしまった主人公は――
短編。その世界は「平和」になった。
#夜見の本棚
おはようございます。
この活動を始めてから、自分の中で大きな決断をしたことがいくつもあります。
「デビューしよう」と決めた時。
新たな企画を始める時。
そしてまた、新しい挑戦を始めます。
詳細は近いうちに、ね。
今日は読書実況です。ロボットものだよ!
#おはようVTuber