//=time() ?>
@no_TL これでええやんOK墨汁、斜めの定和15までギリギリ分かるシンプル伊豆ベスト。https://t.co/xR4foBsn0K やhttps://t.co/MBxVySm8Qq の正五角形や正十角形ベースも考えてたけどもういいかって感じで、あと今日放送大学BSキャンパスONで数学の歴史15最終回「和算」じゃね、14回は左上のロゴしか変わって無
@no_TL tessellationtuesdayって付けようと思ったら時差考慮しても終わってた水曜日、ちょっと失敗の8を5とする一つ覚え添付図。5の周りの空きスペースが1単位よりたぶんチョット大きく違うと、特に魔方陣的な定和15を全く感じないという失敗的な。いや八角形からの裁ち合わせ枠を捨てhttps://t.co/XXtLa9o7sG
@no_TL @shinshu_us 一単位チョロマカシても別解はないと見た完成形、全然関係ないけど暗号解読手計算よろしくお願いしまぁぁぁすボタンウォーズ10周年おめでとうございます。そういえばチョ○に変わって河図洛書カトラクショ!みたいな掛け声がいいかもと思った今日ごろ頃オブザイヤーhttps://t.co/BFXrOEBX3f
@no_TL squaring_net様 「pdf of SPIIRTSs order 10 (10 tilings)」https://t.co/EWumMuD4t4 いうても直二グリッドに沿って大きい直二だけにしてるだけやろ、ってメチャクチャ難しい問題やないかーい、やる気ない俺は魔方陣を図解するようなパズルと考えたら、最終案で添付図のようになりました。斜め意味なし
@shinshu_us @no_TL 改訂版じゃないパズルORマジック事典には時計算っぽい違うのしか無いようだった(よく見てないけど)、書いてある数字のx^2は全く使えなそうだしこの件は添付図のようなax+b (mod p)(aとpは互いに素)でFA。そういえば数軒の「等差×等比数列(arithmetico–geometric sequence」https://t.co/wZksB0H1HE
@shinshu_us @no_TL という仮称「互いに素ルーレット(元ネタは8分割で普通に×1だったけど、互いに素な3倍回して矢印が行けば結構不思議かと思った添付図)」がたぶん上野富美夫様ら『数学マジック事典 改訂版』https://t.co/CZGmpp7bSh とかに、コイントス表裏のヘッズ・オア・テイルズの語源とかと共に載ってそうで調べn
@HypercubicPeg (Cont.) In the reply to the image right, Now I think the generalization as shown on the left is the most preferable. Below, I will call these n-PAR (n-sided Polygon Annuluses Ring) temporarily. When the divisor of n has even 2k, n-PAR is made by k×(integer multiple) pieces. odd…
@HypercubicPeg I tried to do your work before this in regular 7-gons with the 28-fold rhombus rosette(?)! All thanks!👏
@HypercubicPeg @RobFathauerArt @GirihApp For the moment, I think that Linked ring of regular 10-gons rings is the best figure! I feel that it's like a Olympic emblem or something like a https://t.co/YTPTf7u8Pz . Anyway, It is interesting in various ways!🥰
@HypercubicPeg @RobFathauerArt @GirihApp Your idea is so beautiful! As shown in the attached figure, it seems to be able to be assembled with more than just regular 9-gons. Maybe, it's applicable to #PolygonSquiggles ! Your work was top notch!👌