//=time() ?>
しかしパン作りは本当に奥が深いです
こうやって小麦粉やイーストの種類に凝りだし、製法が…形成が…と凝りだすわけですね
底なしのパン沼に足を踏み入れてしまいそうで怖い今日この頃です
一体ホイップ太郎は何を目指しているんでしょうね…
一般的にあまり知られていない名所、所謂穴場を「Hidden gem(隠れた宝石)」と呼ぶそうです
これは場所だけでなく、まだ有名ではないけれども素晴らしい音楽やアートにも使えます
なんだかロマンティックな言い方ですよね😉
なんだか落ち込んでしまうニュースばかりで、ちょっと沈んでおります…
こんな時に使える英語のイディオムに「I'm down in the dumps」 というものがありますよ
ゴミ捨て場に一人捨てられているような気分…といったところでしょうか🙄
凍天は、ヨモギ味の凍み餅をドーナツ生地で包んで揚げたお菓子です
外側がカリッサクッ、フワフワのドーナツ生地とモッチモチのお餅が中から出てきます
ウッ凍天食べたいですねぇ…😭
じゃがいもの興味深い話をもう一つ
英国女王エリザベス一世は、じゃがいもを普及させる為にジャガイモ・パーリィを催したのですが…
じゃがいもになじみのないシェフが、ソラニンを含む有毒な葉や茎、芽を取らずにそのまま調理してしまったため、エリザベスはソラニン中毒になってしまったそうです🙄
そう言えばじゃがいも、実は中世ヨーロッパにおいて宗教裁判にかけられたことが…🙄
「見た目が悪い」「有毒である」「聖書に載っていない植物である(種子ではなく芋で増えるため性的に不純とされた)」「様々な病気の元凶であると考えられていた」
ことから、なんと火あぶりの刑に処せられました
上智大学の研究で「猫は自身の名前を自覚している」という事実が明らかとなったニュース…
https://t.co/QPcsJ7XNxt
しかし反応するかしないかは猫次第…
人類は猫に翻弄される運命なのかもしれませんね😉
実際のところ、最初はわからないことをどう聞いたら良いかがわからないんですよね…
なのでまずは聞き方を覚えることが大事なような気がします
「How do you say ○○ in English?(○○は英語で何と言いますか?)」も非常に便利なフレーズですよ😉
チャオちゅーるを食べている猫…
あまりに勢い良く食いつく所為で
「Yum-yum(ヤムヤム)」(美味しいの幼児語)
と言っているみたいでウヒヒッと笑ってしまいます