//=time() ?>
(後半)指揮のインバルはいつ以来?と調べてみると7年ぶり。マーラーという事では12年ぶりだった。演奏は所々粗いかな、とか思ったけど年に数回しかコンサートにいけなくなった身には充分すぎる好演でしたよ。インバルは分析的ではあっても冷めてる訳じゃないんで、熱演にあてられてどっと疲れました。
夕べは久しぶりのコンサート。紗良・オット、まずは元気そうでなにより。これまでのレパートリーからモーツァルトのイメージはあまりないけど、軽やかな演奏でした。ベルリン・コンツェルトハウスも弦が綺麗。コンミス、日下紗矢子だったのね。最近ホントに情弱だな…(続く)
#アリス紗良オット
「天にひびき」演奏シーンを抽象表現や言葉に頼らず、楽器とそれを操る肉体のみを描いて、「曲」とまではいかずとも「音」くらいは感じさせられないものか、と言う試みを本編中何度か試みてみました。いつか1曲丸々演奏シーンだけを描いてみたいです。何の意味があるのかはさっぱり分かりませんが…
姫ヤドリ4・5巻7月19日発売です。
amazonに出たようなので、告知です。他の電書サイトでは出てないとこもあるみたいですが…よろしくお願いいたします。
「境界線戦」ヒロインの一人である、小夜子さんの持ってるのはスフィンクスAT2000。スイス製のCZ75クローンで、実用品に不必要な要素ではありますが、仕上げが大変美しい。その分高価です。
amazon https://t.co/bydmOe4O9g
小学館eコミックストア https://t.co/urS1RM8OnE
福岡、行きたいねぇ…
兵庫なら何とか…
#富野由悠季の世界
ある仕事が煮詰まっていて気楽に落書きする気分になれず…絵の投下も滞りがち。新刊発売に向けて盛り上げていかねばならんのにねぇ。あ、映画は結局「日本のいちばん長い日」に行きました。時間もそうだけど、映画のテンションにヘトヘトですよ。
新宿に用事がありまして、ついでに久しぶりに映画を見ようと思って、「ハウスジャックビルド」にするか、「海獣の子供」にするか迷い中…だったのだけど、午前10時の映画祭で「日本のいちばん長い日」やってる!さてどうしよう…早起き辛いしな…
単行本作業リポート第9回:最終回・入稿完了
まだゲラチェックとかありますが、取りあえず作者の直接作業は終わりました。しかしいつも思う事ですが、一杯直したつもりでも改めて見直すと微々たる修正にしか見えず…作者でそうなのだから、読者においておや、ですね…
話題、振った切りになっているイヤホン案件も、深く静かに選考中なのです。