//=time() ?>
新しいボーンや動きの要素足すたびにどこかに矛盾がっ。(ご利用は計画的に)
顔が縮んだ時は口が余分に横に伸びて顔が伸びた時は口が余分に縦に伸びると口パクの動きの補完っぽくなるかなとか。
横髪の揺れるきっかけだけは手付け。
グループ分けしててもストローク除外にすると線が少し太る…別グループで同じサイズのマスクかけてもはみ出すから、結局ピクセルで拡大のオプション発動。レイヤー整理するつもりが結局雑然と…そしてレンダ出力のフォルダが半目や白目だらけに。
目的もなく漠然と描いてると飽きる法則。
頭と首をグループにしてクリップシャドウ設定すると微妙に太るのか影色のフリンジが髪の毛部分にはみ出ちゃう?アンチエイリアス切ると出ないみたい。
なるほどGIFエクスポート。色数上げてディザ切ればそのまま使えそうな感じ。透過にも対応してるみたいで便利そう。
アップデートのツイート18時間前とか全然見てなかった。
Youtubeにアップされてた赤い鳥のこころ「五右衛門風」を見た。童話原作だそうですが昔話なんかの伝承っぽい不思議なお話。(画像は本編内容とは一切関係ありません)
一つのスマートボーンで伸縮させるのはまぁ悪く無さそうだけど、口パクが滑らか過ぎるとやっぱりちょっと気持ち悪さがあるなー。口だけ2コマインターバルとかでもいいのかも。あと口パクに合わせるだけだったら顔の上半分も動かさなくていい気もした。