//=time() ?>
『春駒~吉原花魁残酷日記~』1巻を読んだ! 遊女ものの作品って、開き直って頑張る主人公がたくさん出てくるけど、この作品は違う。 騙されて売り飛ばされた女性が、恨み、いじけ、嫌々毎日を過ごす様をリアルに描き、これまでかと突き付けてくる。 現実と地続きの物語だから、ちょっと怖かった。
新キャラ実装されたら駆けつける三日月宗近 厚樫山でひたすら飛び出してきた鶯丸 鍛刀イベントの初手で来る亀甲貞宗 呼ばれてなくてもひたすらドロップ大包平 ここに白山くんも加わるんだね(白目)
白山くんの乱舞レベルカンストした!!!! #白山吉光
好きなコミックTOP3に『ギャングース』を挙げる私が、本屋で劇的に出会ってしまった。 『僕×スター』1巻! 超いじめられっ子がボクシングの才能に目覚める話。 趣味に合わないとは思ったけど、肥谷先生だからって買ったら普通に面白かったわ。 作中の空気感が肌に合うのかもしれない。
本日の鬼丸さんの鍛刀結果 レア度高ぇぇぇ……
実は、三日月も出してくれていたりする。 レア5はレア5を呼ぶのか?
鬼丸ニキが出してくれた!! 光世ちゃん!! 乱舞レベルカンストしたよ!!!!
『ニーチェ先生』が出た頃の勢い、本当に凄かったよなー。 コンビニで限定カバー版とか出すレベルだったし。 同じくらい勢いのあった作品は、フラッパーだと『くまみこ』『となりの関くん』『殿といっしょ』辺りかなー。 ちなみに今、一番フラッパー作品でおすすめなのは『千年狐』
『豊作でござる!メジロ殿』2巻を読んだ。 (農作が上手くいくように侍があれこれ調整する作品) 歴史の教科書でやたらと菜種油とか二毛作が推されている理由がずっと謎だったけど、この作品でかなり理解できるようになった。 今、勉強している中高生におすすめしたいわ。
『ご隠居コレクション』も読んだ。 祀木円先生の作品は、ひたすら可愛いから癒されるんだ。 時々ブラックなジョークも入ってくるし、読んだ後、「あれはその後どうしたんだ?」って想像の世界にも浸れるから好き。