//=time() ?>
完全に主観で、その年に印象に残ったコミックを挙げる『My Best Comic in ○○』、候補を4作品出して、その中から選んでいたけど、今年はダントツの作品があったからスパッと言っちゃうわ。 『豊作でござる! メジロ殿』(全4巻) ※江戸時代の役人が、領地民のために農業を研究する話
『夏目アラタの結婚』9巻を読んだ。 ※死刑囚(予定)と結婚をして心理戦をする話 逃亡生活中、真珠との心の距離は近付かないのに理解は進んでいる感じ、何かの前触れのようで怖いわ。 いざという時に決断を誤りそう…… でも「人としては不正解でも、夫婦としては正解」ってパターンもあるからなぁ…
今年の『このマンガがすごい!』(宝島社)、選ばれた作品には納得なんだけど、部門分けが不思議🤔 例えば、内容で選ばれたのなら男子の1位は女性部門に入りそうだし、レーベルで選ばれたのなら女子の3位は男性部門じゃない? ホント謎。 でも選書自体は例年通りだから、普通にオススメ。
#今年やめられてよかったこと 沈黙 表面化していないリスクを嗅ぎ分ける能力があり、その対策も頭に浮かぶけど、自分よりも凄い人が現れて対処するだろうとスルーしていた。 そのせいで集団が不利益を被っても、凄い人がサボったからだと思っていた。 お前が声を上げるんだよ、だったわ。
コンテンツを村とすると、定住して守っていくオタクは村人、祭に駆け付けて一緒に騒ぐにわかファンは行商人かな? どちらも居るから祭が盛り上がるし、楽しい。 オタクがにわかファンに身構えるのは、彼らの陰に悪いマナーでコンテンツを荒らす「イナゴ」が居るから。 殺虫剤が欲しいね。
『応天の門』16巻を読んだ。 ※学生時代の菅原道真が世の中の問題を頭脳で解決する話 小菊ちゃんの話、めちゃくちゃ好き。 『折れそうな細い首』をしているド美人ちゃんにあんな能力があったら、そりゃあ驚きだよなぁ。 悪漢も、力に任せて悪いことをしていたら、いつか痛い目に遭うって知れたね🙄
………やばい。 めっちゃ め太郎が読みたい。 押し入れにあるはずだけど、ドコに仕舞ったっけ? うーん…… ※押し入れには400冊ほど本がある
何の責任も無いから好きなこと言っちゃうけど、こちらの先生は「キャラの心の動き方」と「そこから生まれる行動」が一般的ではないこと、が武器だと思っている。 だから話の筋はベタでも、いや、ベタな方が良いんじゃないかな。 「話はテンプレなんだけど、どうしてそうなる!」って面白さを生める。
『古事記 中辛』3巻を読んだ。 ※古典や歴史マンガではなく、家族の面から『古事記』を描いた話 いやー、相変わらず世界観が強烈だったわ。 現代技術とおとぎ話の情景が入り混じった世界観は凄く好きだし、もっと街が見たかった! 個人的には本屋で「こわい…」と訴えるシーン、めちゃ怖だった。
『ギフト±』26巻(最終巻)も読んだ。 ※犯罪者から臓器を取って移植しちゃう話 環ちゃんの最後の決断、彼女らしくて笑っちゃった。 「正義を実行しよう」とか「悪人を罰そう」とか大層なことではなく、「救える命を助けたい」と考えていた。 周りがどう願っていても。 そう考えると切ないな……