シュンスケ@伴走者さんのプロフィール画像

シュンスケ@伴走者さんのイラストまとめ


【臨床心理士|淀屋橋心理療法センター since1983】
親は悪くない!お子さんが一度も来所せず親のみで解決✨
「チャンスが掴めそうなときに油断しない」自分自身へのメッセージでもあります🍀
ダンス・ファミレス・昼寝で自分の心を整えています☕
癒しとユーモアを大切に🌿 ちょっとホッとする発信してます☺️
yodoyabashift.com

フォロー数:636 フォロワー数:1014

当センターが開催している勉強会の中で、好評を頂いているのがQ&Aのコーナー
前回は、過食症と万引きに関するご質問に所長で医師の福田がお答えしました。




https://t.co/7wA9gcDKth

0 2

ゲームをして、負けたら荒れる
ガチャを引いて、欲しいキャラやアイテムが手に入らなかったら叫んだり、床をどんどんする

二つ発表する事例のうち、一つはゲーム依存と暴力に関するものです

8月30日ゲーム依存でお困りの親御さん向けの勉強会を行います


https://t.co/XMnzfxhhih

0 1

今回の不登校勉強会のレポートは動画で掲載しております。


また、25日には、#拒食症 治療説明会がおこなれます。
是非ともご参加ください。
https://t.co/27vzNPZoSh

0 0

拒食症で体重が戻ってきた場合、過食症になると思われていますか?
心のケアが十分にできていて、ご本人さんをしっかり成長させることができれば過食症になる心配をしなくても大丈夫です。

ただ、食べられるようになっただけでは、過食になるリスクもあります。
https://t.co/SJPsww4nHT

0 1

電話カウンセリングのメリット

1.パジャマでノーメイクで受けられる
2.暑い外に出なくても良い
3.カラオケルームからでもできる




https://t.co/z6mgOEu1hw

0 2

明日、7月26日火曜日は、親御さん向け過食症勉強会を開催します。
貴重な夏休み期間を、有効活用できるよう学んでいただけたら嬉しいです。





https://t.co/Fkl7MHfIcU

0 2

7月26日(火)に、
過食症を乗り越えるための親御さん向け勉強会を行います。
過食症は、最初は軽い気持ちで始めたダイエットでも重症化しやすく、うつになったり、ひきこもってしまう場合もあります。
そのため、勉強会では重症化を防ぐポイントもお伝えする予定です。

0 0

~新しい記事をアップしました。~

学校に行きたがらないお子さんの朝の起こし方 https://t.co/f4rbUKRx3i


0 3

子どもが発達障害のグレーゾーンですと言われた。

なんでもそうですが、白か黒かハッキリしないのってどうしたらいいのか悩みますよね。

0 1

「明日雨なんですよ。
子どもの野球⚾のお茶当番しなくていいので、ラッキーです。」
と、小学校のお子さんをお持ちのスタッフがつぶやいていました。
お母さんは、土日も頑張ってますよね。


0 1