//=time() ?>
第2話公開されました。
『彼女の未来と 僕の架空現実』 学園舞台のロボットアクション
KADOKAWA カドコミ コミックニュータイプ
https://t.co/96xlNb8fB5
シルフィードでは華奢な機体と大武装の対比は画面内で姿勢変化の視認性を上げるために考えたのだけど(効果がどれだけあったかは置いておいいて)デルタセイバーともなると、幼少の頃にゼロテスター4号の刷り込みがあったのでは無いかと考えてしまう。コンテナとスプレッダーがイメージソースなのか?
行ってきました。やはり「紙に描かれた物か印刷か区別がつかない」という感想は変わらず。カメラを通すとトーンの影やペンの掠れや濃淡ある意味手描きの息吹みたいな物が分かりますが、裸眼で判別は自分には無理。トーンの厚みを感じないのはカットする時に刃先と一緒に紙に押し込まれているのかな?