//=time() ?>
「シルフィード・ザ・ロストプラネット」ワープゲートの設定とカラーラフ。4枚目はゲートを駆動するディメンションエンジン。ワープ関係のアイデア数多くあれど気に入っているのは川又 千秋先生の「反在士の鏡」に出てくるアリスドライブ。
S2ソフト「シルフィード・ザ・ロストプラネット」よりソロント宇宙軍戦艦。スウェーデン軍S戦車のような低いプロファイルに12機の砲塔と8機の副砲を持つ。アイデアもシンプルでキャラクターも割合はっきりしていると思う。自分でも色々描きたい動かしたい。
「プロジェクト シルフィード」は自分のデザイン作業だけでも1年以上続いたボリュームのある仕事でした。とにかく色々描きました。画像は自機のカラーサンプル3種。練習機は自衛隊や米軍でおなじみの練習機カラー。ウルトラマンみたいと好評でした。
「蓬莱学園DX」2巻で報道部が使っているカメラの広告という形で使用したイラスト。機体はドイツのアルバトロスDⅡ。「蓬莱学園DX」2巻はソフトバンクの出版事業部発行。#hourai2020
山下卓先生著 「果南の地」上下巻カバー。絵を左右に分けて上下巻それぞれの表紙としました。ドラゴンというかグリフォンというか「龍」なんですが少し無国籍的にデザイン、とぐろをまけるので構図の収まりが良いですね。修正したいけど当時のまま。
ウルトラジャンプ折り込みポスター。製作は1999年11月となっているので「STREGA!」の前の仕事です。ファンタジーやアニミズム的なものと機械的なものを組み合わせるのは妖精探偵社から引き継いでいる部分。