YA出版会さんのプロフィール画像

YA出版会さんのイラストまとめ


\10代におススメの本を紹介!/
「本を読んだほうがいいっていうけど何をよめばいいかわからない…」そんな悩みにこたえるべく、出版社の有志で青春時代に読みたいよねって本を紹介中。
≪加盟社≫WAVE出版/NHK出版/河出書房新社/晶文社/鈴木出版/大和書房/東京書籍/西村書店/評論社/フォレスト出版/理論社
young-adult.net

フォロー数:520 フォロワー数:1815

『#モヤモヤしている女の子のための読書案内』
自分自身、友達、親、学校のことなど、様々な人間関係の中でモヤモヤを抱えている10代以上の女の子に向けて、まわりの言うことにはとらわれず、日々をもっと気楽にすごせるようエールを送るブックガイド。全114冊の本を紹介します!#YA

1 10

『#11番目の取引』
アフガニスタン難民のサミと祖父の生きる術であり、心の拠り所だった楽器ルバーブが盗まれた! 買い戻すには1か月以内に700ドルが必要です。サミは友だちの助けを借りながら苦心惨憺する中で、祖父との関係、過去の出来事、失った家族のことを想います。#YA

1 2

『#キャラメル色のわたし』
黒人のパパと白人のママが離婚し、両親の家を行き来することになったイザベラ。アイデンティティに悩む少女が、たとえ子どもであっても避けては通れない人種差別などの社会問題に正面から向き合い葛藤します。#YA

14 24

『#世界怪物記』
朝読や、通学途中に手軽に読める、一話読みきりのホラー版ショートショート。日本にカッパや座敷童がいるように、世界にも怖くて不思議な “イキモノ” がいるのです。世界中に伝わるモンスターの怖い話を42話収録です。#YA

1 1

『#メートルくんとキログラムくんと単位の仲間たち』
誰が、いつ、世界をはかるモノサシを発明したの? メートル(長さ)、キログラム(質量)、秒(時間)、カンデラ(光度)などの単位をキャラクターにして、単位の成り立ちや意味、使い方などをマンガで解説します。#YA

0 0

『#本と図書館の歴史』
私たち人類の発展や進歩は、叡智や情報の共有と継承があってこそといえます。その礎となるのが記録媒体である「本」と集積拠点の「図書館」です。紀元前4世紀の図書館から現代の電子図書館まで、歴史とともに変遷する姿をイラストでわかりやすく紹介します。#YA

1 4

『#不思議の国のアリス』
ウサギ穴に落ちたアリスが、帽子屋やチェシャーネコ、ハートの女王などユニークなキャラクターたちと冒険をくり広げます。イギリスで刊行されてから150年以上世界中で愛され続けている名作童話を、魅力的なさし絵と読みやすい新訳で読んでみましょう。#YA

1 2

『怪盗ルパン さまよう死神』
フランスの作家、モーリス・ルブランが産み出した傑作「怪盗紳士アルセーヌ・ルパン」シリーズから、怪盗でありながら進んで正義の味方もするルパンの魅力が遺憾なく発揮された表題作はじめ四つの短編を新訳で紹介します。#YA

2 3

YA図書総目録2022年版、朝の読書ブックガイド2022年版ができあがりました!今回のエッセイは、小説クリエイターのけんごさんです。 https://t.co/S9hOQbqw8C

37 173

『#ポストコロナ期を生きるきみたちへ』
コロナ・パンデミックによって、世界は変わりました。この矛盾にみちた「歴史的転換点」以後を生きる中高生に向けて、5世代20名の識者が伝える「生きのびるための知恵」の数々。知的刺激と希望に満ちたメッセージ集です。#YA

2 6