//=time() ?>
#唐突に懐かしのアニメキャラを貼る
両作品(宇宙空母ブルーノア、オーディーン 光子帆船スターライト)とも西崎義展がヤマトとは別路線で勝負した2作品。結果的には大ゴケしたけど、設定的には結構リアルなので再評価すべき作品だなぁ…と。
@Shosephshoester 以前、スーパーマリオブラザーズもハリウッドで実写化して大ゴケした事もあったからなぁ…。あの実写版のソニックやポケモンもマリオの二の舞にならぬ事を祈るしかない…。
#自分を作り上げたヒロイン4選(ビデオゲーム編)
エミー・ローズ(クラシックエミー(ソニックシリーズ))
吉沢弓美(ゆみみみっくす)
メイル(ぽっぷるメイル)
アリシア・ディーナ・レイン(アリシアドラグーン)
@shinya_bokudake @retoro_mode これが後期キャラデザイン(村田四郎デザイン)の #ピンク・レディー物語栄光の天使たち 。 当時のピンクレディーファンから「もっと本人に似せてくれ」という要望で艶めかしさが失われ、写実的な物に…。出来れば、最初から最後まで聖悠紀(@Y_HIJIRI)&細井雄二のキャラデザで通して欲しかったなぁ…。
@wwwaaayyyaaa コロコロのマリオくんとは全くの別方向で勝負したボンボンのモト珍マリオ(本山一城)シリーズ。沢田氏のマリオくんとは違いタイトルが統一されていないものの、マリオくんでは薄かったピーチ姫、チョイ役だったデイジーが目立っており、作者独自のキノッペとかいうキャラも登場したなぁ…。
@nanashi_da_z @okunari メガCDの #電忍アレスタ の続編として開発されていた「電忍アレスタ2」っす…。発表こそはされたものの、肝心の開発スタッフが、SMS版Dr.エッグマンのミーンビーンマシーンやGGアレスタを手掛けていた事もあって開発が難航してしまい、設定画を残して、発売中止に…。