//=time() ?>
おはようございます。
また月曜日が来ましたねぇ。
Yes , I’m Lonely .
Wanna Die .
エリック・クラプトン g
キース・リチャーズ b
ミッチ・ミッチェル ds
John Lennon Vo & g
ビートルズ&ストーンズ&クリーム&エクスペリエンス・・・
メンツが凄すぎるぜ、ベイベェ。
https://t.co/Euko3Rnxev
『リボルバー』は例えて言えばビートルズの実験場。
兎に角スタジオであれこれと試しながら、音楽を作っていく事が楽しくてしようがないって感じ。
特にラストの「Tomorrow Never Knows」なんて実験音楽そのもの。
それにつけても、ポールの「Here,There,and Everywhere」の美しさは尋常じゃ無い。
おはようございます。
何故か急に秀樹さんの「ブルースカイブルー」聴きたくなった。
CD Player 壊れてるんで、PCで・・・ああ、沁みるなぁ。
ひでき~!!
https://t.co/WSe9NNlvI9
素直にテクニック的に凄い!と思うドラマーの羅列🍶
(思いつくまま)
ヴィニー・カリウタ
デイヴ・ウェックル
スティーヴ・ガッド
サイモン・フィリップス
神保彰
ビル・ブラッフォード
カール・パーマー
フィル・コリンズ
テリー・ボジオ
ジョン・ボーナム
エルビン・ジョーンズ
&more&more.....
リンゴと云えば本当は『RINGO』なんだろうけど、敢えてこの『グッド・ナイト・ウイーン』を推す。
前作にあった豪華絢爛さは少し影を薄め、ジョンの卓越アレンジの「Only You」や、とぼけた味の「No No Song」等、いい意味で緩み切った雰囲気がGood。
1974年、NYでジョンと飲んだくれていた頃の作品。
『Mind Games』1973年発表。この作品はジョンの作品の中では、あまり評価されていないようだが、タイトル曲は圧倒的な名曲!ジョン自身も、この曲のサウンドは大のお気に入りだったようだ。エルトンも取り上げた「One day」、ジョン独特のリズム感覚が超カッコイイ「Meat City」等々、佳曲が多い作品。
『ジョンの魂』この邦題は凄い。見事にこの作品を一言で言い表している。この作品には、ビートルズの解散が強く影響している。
最初聴いた時のショックは想像以上に凄かった。「Mother」の冒頭の鐘の音から始まり、訳詩を読みながら聴いた「I Found Out」や「God」に中坊は大いに衝撃を受けたもんだ。
おはようございます。
トムのこの曲は、たしか前にも tweet してるんだけど、
今朝は再度 tweet させていただきます。
名曲は、何度聴いても聴き飽きたりしませんからね。
Tom Waits : Ol' 55
https://t.co/WDgYaOhQUQ
やっぱり、キャロル・キングといえばこれだよね。
ライヴでの観客のリアクション観てるだけでも泣けてくるよ。
Carole King : You've Got A Friend
https://t.co/6vC8gjfVNT