//=time() ?>
@72kmendXi 補足というかそんな感じです。
(この絵では)視点が高いので上から下の一点透視でもいいのですが、肩、足の左右の位置(見え方)を考えると右に行くほど小さくなる一点透視が自然です。
@StudioRissen 後付け解釈で見れば
一点透視法ってやつですね
赤十字のクロス部分(消失点)からいっちゃん見せたい大四角にびゃっとガイド線引いてみるとなんとなく……ね!それっぽいw
今日も教本で勉強。一点透視の部屋を描いてみました。机とか椅子とか上手く描けなくてごまかしちゃってるけど、今まで描いた中で一番良いと思う。目盛りふってマス目作ってから描くのわかりやすい!
【347日目―3】
背景に入りますφ(..)
背景なんてまともに描いたことないんだけど、建築学科はパースの知識を標準装備してるんで、なんとか描いてみますq(^-^q)
今描いているのは「一点透視図」
パース理解してても背景描けなきゃ意味ない(笑)
#一日一絵
#絵描きさんとつながりたい
#お勉強版深夜の真剣お絵描き60分一本勝負
お題「一点透視図法か二点透視図法で室内」
タイトル「愛に満ちた部屋」
愛がなければ視えない
そう、愛はすべてを視させる魔法
#うみねこのなく頃に #ハロウィン #ベアトリーチェ
期末審査終わったので課題絵の全体を晒すー!!
トランプの柄はジョーカーも含めて手描き
あ、模様自体はコピペよ
黒髪が持ってるのはナチュラルブラックジャックの手札
自分にしては描き込んだ方だと思ってる
一点透視のつもりだったんだけど、先生達に三点透視だと思われた(´・∀・`)