万葉集より

持統天皇

北山にたなびいている青雲が、
遠くへ離れていってしまいます。
星たちから離れて、
月からも離れて遠くに




0 3

おはロサ~ 式部大倭さん、「山高み~」で検索しましたが、万葉集の歌とだけ分かるも後は不明です、なんせバイト先なもんで・・

0 1

おはロサ〜🥱
リプ返は9時以降〜🙏💦

平安中期の歌人にして三十六歌仙の一人🦉🦉 撰和歌所寄人となり、梨壺の五人のひとりとして万葉集訓釈や後撰和歌集の撰にあたる📕「契りきな〜」🎋

2 48

秋津羽之 袖振妹乎 珠匣
奥尓念乎 見賜吾君

あきづ羽の 袖振る妹を 玉櫛笥
奥に思ふを 見たまへ我が君

あきづはの そでふるいもを たまくしげ
おくにおもふを みたまへあがきみ

 湯原王
(万葉集 第3巻 376番歌)

0 0

 風 第11巻 2667 読み人知らず
真袖持ち床うち掃ひ君待つと居りし間に月かたぶきぬ

真袖持ち床うち掃ひイライラともの投げ散らし泣き濡れて朝 縁糸まどか

0 2

万葉集より

山部赤人

玉藻刈る、
唐荷の島に、
島廻する鵜にしもあれや、
家思はずあらむ




0 9

万葉集より

磐之媛命

君が行き
日長くなりぬ
山たづね
迎へか行かむ
待ちにか待たむ




0 11

「菅の根はなかなか抜けないから標(しるし)だけつけておこう」と想い人を譬喩した家持歌。
(巻第3・414)

13 69

こんにちは!
Adam by GMOでNFTクリエイターをしております大和美桜です。得意の万葉集をはじめとした日本の古典文学からインスピレーションを受けた作品を描いています。よろしくお願いします❣️
https://t.co/SYTBT9dost

1 2

現在Adam by GMOでNFTクリエイターをしております。得意の万葉集をはじめとした日本の古典文学からインスピレーションを受けた作品を描いています。よろしくお願いします❣️
https://t.co/SYTBT9dost

0 3

アセビは春の季語でもある馬酔木の花のあのアセビで古くは万葉集にも登場する古い木です。100年単位で生きる木として有名で日本各所でアセビの大木があったりします。アセビの中には桃色の品種もあり、その品種は大変人気だったり。鹿よけの木としても有名で奈良にはわりと生えてます


4 11

Midjourney(ミッドジャーニー)

さらにミュシャのスラヴ叙事詩(Alphonse Mucha The Slav Epic)風で、佐竹美保さんの挿絵風に

万葉集
大伴家持のかたかごの越中万葉歌 

もののふの
八十娘子らが
汲みまがふ
寺井の上の
堅香子(かたかご)の花

https://t.co/kk3OPCJlJt

1 6

Midjourney(ミッドジャーニー)

万葉集 大伴家持  の イメージ

うーん、呪文が難しい、、、。

2 8

現在Adam by GMOでNFTクリエイターをしております。得意の万葉集をはじめとした日本の古典文学からインスピレーションを受けた作品を描いています。よろしくお願いします❣️
https://t.co/SYTBT9dost

0 1

ここのところイラスト仕事でおうちにこもりっぱなしですが元気です
もう少ししたらNFTにも戻ります

三輪山に祈りを

三諸つく 
三輪山見れば
こもりくの
初瀬の檜原
思ほゆるかも
万葉集巻7 1095

1 13

大嬢(おほいらつめ)を「玉」に譬えて贈った家持歌。
(巻第3・403)

11 66



葦の葉に夕霧立ちて鴨が音の寒き夕し汝をば偲はむ

among the reed fronds, rises evening mists, and with the duck calls, in the chilly dusk, I remember you. Japan, detailed art by Hayao Miyazaki and Makoto Shinkai

6 37



世閒の常なきことは知るらむを心盡くすな大夫にして

this world of ours does not last forever, that you know, so do not use up all your heart, snd make yourself a strong man. Japan, detailed art by Hayao Miyazaki and Makoto Shinkai

6 24



水鳥の立ちの急ぎに父母に物言はず來にて今ぞ悔しき

the water fowl take flight at speed from my father and my mothere without a word, I came away. how I do regret that now. Japan, detailed art by Hayao Miyazaki and Makoto Shinkai

8 37