//=time() ?>
今日は水木しげる氏誕生日。私は実写版「悪魔くん」「河童の三平」アニメ番「ゲゲゲの鬼太郎」(第1~2期)等TVが入口で漫画作品に触れたのは後年になります。日本的土俗性と鋭い社会風刺、点描を駆使した緻密な描写とマンガ的キャラクターを組み合わせる独自の世界を構築。気さくな人柄で知られました。
ご報告遅れましたがりゅーさんGMシナリオ「十六夜有栖の不思議の国」に九字切三平で参加させていただいてます。
現在3日目、2サイクル目終了時点でセーブ。また《人脈》の通じない場所に来ちまったぜ……。
実は秘密全コンプが見えていますが、今後の身の振り方にも迷う次第。さてどうしましょうか。
○笑い面:わら‐めん
竹書房刊、神沼三平太著『恐怖箱 坑怪』収録。同題の怪談に登場する怪異。ある女性と付き合い出した男性に見えた人影で、能面を被っているように見える。彼女に問いただすと、その能面とそっくりの顔の元彼の写真を見せられたという。
おは🤪ソマ❗️
今日は23時からのニーハオ三平(@haohaoniihao )さんの誕生日枠と20時からの嗣春らいか(@Raika_tsuguharu )の枠で凸待ちに参加するぞ!!!
そろそろ俺っちも2周年記念枠の準備しなきゃな…🙃
#おはようVtuber
#忍者の日
もちろん現状をくさすつもりは毛頭ありませんし。
改変後の展開も大好きでありますが
極初期の、白土三平先生へのリスペクトをおもいっきり感じる作劇も
いろんなところに突き刺さりまくりでした。