おでこまで無防備だな…ちゅーするぞ!(摂政が)

4 12

挿絵を差し替えました。
こちらは👉
👈こちらの挿絵のリメイクです

「摂政ナナム・マシャン・ドムパ・キェの失脚」
https://t.co/SAf5qRRE1L
    

0 6

挿絵描き直してるけど、主人公を全然描いてないのはなんでか

「摂政ナナム・マシャン・ドムパ・キェの失脚」
https://t.co/SAf5qRRE1L

0 4

見てくださいよこの身長差と体格差
聖が豊聡耳の上に乗っただけで、圧死しますよあの摂政
なのに豊聡耳からケンカふっかけて行くんですよ
はーーーーーーーーーー(クソデカ感情)

29 86

20歳で摂政&アクシズの実質的なリーダー…👿⁉️>ハマーン・カーン

0 1

大いなる狩りを執り行う7人のリアルニンジャ。ケイムショ、ギャラルホルン(ケイトー)、オモイ・ニンジャ、アイアンコブラ、ヴァイン、シャン・ロア……そしてセト。摂政の座は果たして誰の手に……?

42 68

パリパリ4thに行くぜ!久々の遠征!このネタ、シーサイド運動会の現場にいた私にはウケてましたw!ホントはパリパリ3周年用に描いてあったイラストだから今と比べると画風が違うwちょいヘタっぴ!今日もたいし見れるかな?w

0 1

『摂政〜』の新しい表紙は一番最初の表紙(吐蕃を描いた一番最初の絵でもあります)のレタッチ(リタッチ)です。

そろそろ描き始めの頃の絵と比べてみようとやってみました。

レタッチどころか全く別物になってますが。

0 3

ちょっと直してから『摂政ナナム・マシャン・ドムパ・キェの失脚』の表紙を変えますです。
昔の挿絵はリタッチしていきたい😅




https://t.co/SAf5qRRE1L

0 3

厚塗り摂政!!!

3 27

ブリジャートン家観てる。
ファッションが素敵で調べたら、1813年イギリスは摂政時代で、女性のファッションはエンパイアスタイルが流行りだったらしい。ハイウエストなシルエットが美しい。


5 36

「お酒」で浮かぶのはやっぱ、第11代ノーフォーク公爵かな?
パーティーが始まるやボトルごと酒を飲み干し、しかも種類を問わずやるので『公爵の酒は質より量』の評判を得た。

祝宴で酒に酔い目が醒めると、英王室の宮殿にいた(多分、摂政ジョージが酩酊する公爵をイタズラで運んだ)逸話すらあるぜ。

3 6

処刑(199・建安3年12月24日、群雄)、#聖徳太子 誕生(574・敏達天皇3年1月1日、摂政)、#足利義満 将軍就任(1369・応安元年12月30日)、#トマス・モア 誕生(1478、思想家)、#日露和親条約(1855・安政元年12月21日、#北方領土 の日本領確定)、つづく

0 2

『摂政ナナム・マシャン・ドムパ・キェの失脚』もととなったお話です。話の内容がまったく変わってしまったのは「仮にも一国の摂政と宰相がこんなアホでいいのか。いや、よくはない」というモヤモヤからです💦

3 9

🌹『黒薔薇の乙女と美しき夜の王』https://t.co/wcDLxNuKo7
🌹『摂政姫と烙印の騎士』https://t.co/WGDdjbHodf
🌹『こじらせホテルマンの執愛エンゲージ』https://t.co/p6u9TaGYez

0 2

12月27日 12/27  ピーターパンの日。浅草仲見世記念日。
1885年-東京浅草の仲見世が開店。
1904年-『ピーターパン』がロンドンで初公演。
1922年-世界初の航空母艦「鳳翔」竣工。
1923年-虎ノ門事件。摂政宮裕仁が虎の門跡で狙撃。
1951年-法隆寺金堂壁画の模写、完成。

1 0