『#青く塗りつぶせ』
作  絵   1500円
これは海と生きるぼくたちの挑戦だ。
受賞作家が描くまぶしい成長物語。
つかめ! 
海の先にある、ぼくらだけの未来を。
少年たちの生の叫びがまぶしい成長物語。
ポプラ社・https://t.co/ea1FPgXuCy

0 0

【作品紹介5】

『インスピレーション・バージョン』第二詩集

『航海する雪』
第50回北海道新聞文学賞受賞

『サウンドスケープに飛び乗って』

以上となります!当日、お会いできるのを楽しみにしております!感染対策をしっかりして楽しみましょう!

 

8 19

×【 】→全国の 主宰者さまへ

毎年、ジャンルや発刊年に制約を一切設けず【オススメ本】を選考会で決定、年末発表する。『読書会主宰者たちが選ぶ文学賞』ブッククラブアワードでは、2021年度選考委員を11月より募集。興味ある方はお気軽にDMください。

8 6

『ドクトル・ジバゴ』
ノーベル文学賞に選ばれながら内容が体制批判的だという理由で受賞辞退に追い込まれたパステルナークの発禁本が原作、ロシア革命前夜互いに家庭を持ちながら出会ってしまった男女、自然主義のパノラマとロマンティシズム溢れる監督の技量で大不倫劇の倫理観は見事に雲散霧消です

2 61

大学時代、小さな文学賞で佳作を貰い、この道で生きていくと中退した。「愛してるけど不安なの」。3年つきあい、未来を誓った彼女は去った。アルバイトで食いつなぎ、喪失感を文字に換える。あれから10年。僕は文学賞に選ばれた。あの愛と引き換えに、彼女が書かせてくれた「失恋」という名の小説で。

16 140

『名物かき氷!復活大作戦』を読んだ。

ちゅうでん児童文学賞優秀賞受賞作。
店主高齢のため閉店した名物かき氷屋に、俊は勢いで弟子入りを志願する。
綿密な取材により、滋賀の魅力を前面に打ち出している(お店も実在のものがモチーフ)。登場する関西弁も不自然じゃないし、地元民の強さを感じる。

0 1

阿波しらさぎ文学賞受賞作も全文が徳島新聞にこのように掲載されます。既定枚数の15枚はなんと一面にピッタリサイズ!
少しつめつめですが、老眼鏡なしでも(私は)読める文字ポイントできちんと収まっていますよ。素晴らしいですね。

10 73

YouTube番組発の文学賞「ほんタメ文学賞」、千早茜『ひきなみ』が第1回大賞を受賞し話題!番組にて特別インタビューの配信決定!!

0 0

📚プロフィール固定中🖊
ど~も、いまず豪太です。
旭川市出身東京在住の小説書きです。
♦落語ファン歴29年
♦和菓子ファン歴15年🍡
🍳本業は料理人
文学賞を目指し長編小説を執筆中。
一部をnoteで公開⇩
https://t.co/otrf0YAbPQ

相棒( )と絵本にも挑戦中です。
どうぞよろしくね

4 22

この文学賞って「世界読書デー」を発表日に活動をしているので、何か関するサイト用素材ないかな、と調べたら素敵なイラストが…

本場スペインの「サン・ジョルディの日」では本とバラを大切な人に贈るそうです。

バレンタインやハロウィンが流行ってるんだから、日本でも流行れ!この風習!

14 39

夏祭りの興奮も冷めやらぬ中ですが、今日は人気作家、藤崎総悟の誕生日
よろしければ皆さんでお祝いをしてあげてください

作品はお世話になっているイラストレーターさんからいただいたお祝いカードです
まるで大きな文学賞の授賞パーティーに出向くように華やかでステキです

Happy Birthday Sogo🎂

12 43

若い頃から、なぜか恋愛小説も恋愛映画も割と遠い存在でした。

小手鞠るいさんの世界には児童文学から入りましたが、今回は一般書の恋愛小説を電子書籍で拝読。
まずは、
『欲しいのはあなただけ』
(島清恋愛文学賞受賞作)。(続く)

0 15

【文学】アーネスト・ヘミングウェイ
1899年7月21日、米国イリノイ州生まれ。新聞記者を経て、小説を書き始める。「日はまた昇る」「武器よさらば」「誰がために鐘は鳴る」の他、1952年の「老人と海」でノーベル文学賞受賞。1961年7月2日死去。
出典:1980年(昭和55年)平凡出版 ブルータス9月15日号

1 0

7月21日は、米国の作家 の生まれた日です。老人と大魚との死闘を通じて、老いの孤独や自然の厳しさを簡潔な文体で描いた代表作『#老人と海』は、ノーベル文学賞受賞のきっかけとなりました。

ナビつき洋書『老人と海』 原書+日本語ナビ
https://t.co/NEApkJVqq0

3 5

今日は、私の大好きな さんを描かせていただきました。
日本有数の脳科学者です。昔はプロフェッショナルという番組のナレーターもされてたんです。
数々の本を出版されていますが、私はSF小説でノーベル文学賞を取る日を楽しみにさせていただいてます。ユーチューブ放送もおすすめっ!

1 7

実在の小学3年生が書いた 「子どもノンフィクション文学賞」の大賞受賞作に、はたこうしろうさんのイラストコラボ。生まれたときから入退院を繰り返す主人公の家族への愛と罪悪感。彼女の願った、ささやかな一日に思わず目を伏せる。そんな彼女の希望の光になったのは・・・。力になる1冊。

0 12

:日本が誇るノーベル文学賞最有力候補作家で、翻訳家の村上春樹。国内外に「春樹チルドレン」と呼ばれる作家を生み出すその影響力は尋常ではない。小さめの鋭い目と整った(?)無精髭、ラフな服装に個性を感じます。

0 4

本当にすごい作品ですので、これを映像化したらはたしてどうなるんだろうと思いますが興味のある方はいまのうちに原作に手を出してみるとよいかもしれません。

テーマは「愛」です。

たぶんほかに説明は必要ないと思います。


https://t.co/Zy7vcBARSe

4 10

魔術帝国、ドイツの武装親衛隊は実力で昇進できる理想の組織であった
小学校卒の学歴でも士官に昇進できた
志願する若者も多い
ノーベル文学賞作家ギュンター・グラスは1944年当時17歳で、武装親衛隊に志願し、第10SS装甲師団の戦車兵として本土防衛戦を戦った事で知られる
武装親衛隊大尉の、御坂美琴

0 1

オタク、これ百合文学賞だから、オタク、これ読んで

『百合SMでふたりの気持ちはつながりますか? 1巻 (FUZコミックス)』(みら 著) を読み終えたところです https://t.co/doePk9vyMb

0 1