//=time() ?>
ジャッジドレッドの舞台になる核戦争後の巨大封鎖都市メガシティ・ワン、かつてアメリカと呼ばれていた土地の東海岸に位置するということであれはニューヨークなんだなきっと。日本だった場所の北海道から和歌山にかけての区域にも巨大都市があってサムライ風のデザインのジャッジがいたりするらしい。
オープニングでは、核戦争前の平和な田園風景や街並みを映して、北斗の拳でもこんなシーンがあるんだなと驚いたが、ケンシロウたちが拳をぶつけるこの舞台は、核戦争から何年後の世界なのだろうか。
草が全く生えない世界なら、食用の動物も育たず、食べ物が一切存在しない世界ということになるが。
おそようです
#今日の積み上げ
・インスタ(本業)
・フットサル練習
・散歩10km
『北斗の拳』
核戦争により暴力がすべてを支配する世紀末を舞台に『北斗神拳』の伝承者・ケンシロウの半生を描く
ラオウ編までが最強に面白い。『強敵』と書いて、友ですね😇
#おは戦30920sg #マンガ #北斗の拳
話としてはそれなり以上にリアルでもあったし、面白かったです(悲しい話でもある)
昭和時代は、特に本気で「核戦争による終わり」というのは一般民衆レベルでもある程度ヒシヒシと感じていた時代でして
北斗の拳もそうした流れのひとつかとおもいます
(漂流教室も同じ終末観の中にある)
#一番思い出に残っているゲーム
FALLOUT4
核戦争後に誘拐された息子を探しに行くゲームなのだが
居住地の建設を覚えてしまうと
息子の事など完全に忘れてひたすら延々と居留地の再建を始めてしまい
最後には全員居住地は訳の判らない九龍城を建設する羽目になるゲーム
未来警察サイボーグコップ [DVD]
https://t.co/p363EegCEw
人類は、人造人間レプリカントとの共存を
容認しているかに見えたが、実は・・・
核戦争後の近未来が舞台の、
イタリア製特撮SFバイオレンス・アクション作
Bronx Executioner(1985)
#レトロムービーコレクション
#B級映画
2日前8月29日はターミネーターでお馴染みのAIコンピューター「スカイネット」が自我に目覚め、人類と機械の間で核戦争が起きた日「審判の日」だったな!
しっかり忘れてた←だからなんだ!?😝
#みんなのアレンジゴジラを見てみたい
環境破壊と核戦争で人類が大量絶滅を起こし自滅した後の地球で人類時代の残滓によってワニから進化した怪獣生態系の頂点。学名「ゴジラ・タイタノレックス」。
当時想像していた『怪獣惑星』をコンセプトにした「人類滅亡後の"未来"に誕生したゴジラ」。
嗚呼、ムーミン谷の住民になりてぇ...。
あ、そういや「ムーミンの世界観は核戦争後の世界」とかいうデマを流した輩は誰なんだか。そういう世界観を楽しみたいのなら「アドベンチャー・タイム」を見るかFalloutシリーズをプレイして下さい。ムーミン谷を貶める様な発言は例えジョークでも笑えません。
「飛ぶ教室」をご存知でしょうか
80年代少年誌の最盛期のジャンプで
掲載していた漫画で
核戦争に巻き込まれ、シェルターに逃げ込んだ
小学生を中心にサバイバル生活を送るストーリー
当時ジャンプの強烈な作家陣の前に
短期で打ち切りになったが、今の世界情勢を考えると
もう一度見たい漫画ですね。
「コマンドーシャーク 地獄の殺人サメ部隊」鑑賞。
核戦争後の世界で造られたサメ人間部隊が暴れ回る作品。
登場人物達が軒並みイカれている世紀末バランスなせいで(字幕による所も大きいが)サメ人間達の方が、ジョークも面白く至極マトモに見えてくる。
間延びが割と酷いので上級者向け。
#サメ映画
ちびステラ。一回消しちゃったので再投稿。
ステラのお気に入りのぬいぐるみであるくまさんは、冷戦期に核戦争の勃発を想定した設計で製造されたため、非常に頑丈です。
#ステラ・フライアリー
#オリキャラ
#うちの子
#うちの子win
#絵描きさんと繋がりたい
終末世界のムーンシャイナー
https://t.co/3lOnSoEpNv #narouN6622GZ
核戦争で著しく文明の後退した地球。
人々が小規模なコミュニティで辛うじて生を繋ぐ中、主人公は密造酒の販売で生計を立てていた。
ある日、腕に焼印のある少女と出会い――
始まったばかりだが面白そう。要注目かな。
#夜見の本棚
日本で初めてのミュージカル・アニメーション映画『ちいさなジャンボ』
やなせたかし絵のかわいい子ども向けアニメかと思って何も知らずに観たら冒頭から不穏だし核戦争勃発してかなり怖かった。リアタイ幼児の時に観てたらトラウマなってたかも。東西冷戦の影響が色濃い