今日は 1977年、日本初の静止気象衛星「ひまわり1号」が打ち上げられたんだって🛰
にも、太陽光遮断衛星「日傘」と斜光用反射衛星「夕焼け」があるんだよ☆彡
第3話配信中⇒https://t.co/4wgZhQAgcX

6 9

おはジュール٩( 'ω' )و

7月14日は
1977年のこの日、日本初の静止気象衛星ひまわり1号がアメリカのケネディ宇宙センターから打ち上げられました。

ひまわりの花言葉は「あなただけを見つめる」だそうです。素敵(〃´-`〃)

それでは本日もよろしくお願いします〜!

9 64




┳┳
ε(*´□`)3🌻 おはようなのじゃ~♪
東京、日本橋は雨じゃ。
おひさまが恋しいのぅ~。

今日は らしいぞぃw
花のヒマワリの日ではなく、気象衛星「ひまわり一号」が打ち上げられたことにちなんだ日だそうじゃ🚀

0 73

毎日ニュースを届け活字文化の一端を担う新聞配達。それを支え早朝から雨雪でも定時配達に汗を流す配達所所長と従業員に注目して欲しいと、(公社)日本新聞販売協会が制定。1977年同日、日本初気象衛星ひまわり打ち上げに因み、衛星が地球を回るのと新聞配達が戸別に回り情報提供する共通イメージから。

0 1

今日は何の日?

7月14日は「#ひまわりの日 」🌻
気象衛星「ひまわり」を打ち上げた日

│ヨ*˙꒳​˙2).+゚.< ヒマワリと聞くと &#ふなとーたん の船橋コンビを思い浮かべてしまうらぞ🌻

30 89

本日は
1977年日本初静止気象衛星ひまわり1号が打ち上げられた日です🌻🌻🌻名前は植物のヒマワリから来ており、常に太陽を向いているヒマワリのように、地球の方向を向いているという意味に由来しています。
うぐこは常に印刷について目を向けています

0 7

おはようございます。
本日は7月14日、1977年のこの日、日本初の静止気象衛星「ひまわり1号」がアメリカのケネディ宇宙センターから打ち上げられたことから、ひまわりの日とのことです🚀
https://t.co/8WzSInE0c0

179 708

おはようございます。7月14日は です。今は雨で大変だけど、ひまわり綺麗に咲くといいですね!実は気象衛星にちなんだ記念日なので花は関係ないそうです。みなさま良い一日を~!


7 68

7月14日はひまわりの日!1977年のこの日、日本初の静止気象衛星「ひまわり1号」がアメリカのケネディ宇宙センターから打ち上げられた。ひまわりと聞いてなんとなく思い浮かべるのが古い機体w~今日は~

11 22


おはなまこ~
今日は「ひまわりの日」
日本初の気象衛星、ひまわり1号が打ち上げられた日なんだってさ。
夏は苦手だけど、大好きなひまわりの花が咲くところは評価できる。あと自然が元気になるからそこは好き。暑いのはきらい!

↓youtubeチャンネル↓
https://t.co/05EUWCy3qk

7 8

7月14日は「ひまわりの日」

日本初の静止気象衛星「ひまわり1号」がアメリカのケネディ宇宙センターから打ち上げられた(1977年)

【静止気象衛星「ひまわり」】

常に太陽のある方向に花の向きを変えることから、地球の動きに合わせて飛んでいる気象衛星を「ひまわり」になぞらえたと言われています🤗

2 31

7/14はひまわりの日らしくて何で?と思いつつ、使者様たちダークカラーだから似合うねってお絵かきしてたら気象衛星ひまわりのほうだった…😂

10 34

本日もおはよ卯咲です👋
7/14は… 🌻☀

1977年の今日は、日本初の静止気象衛星「ひまわり1号」が打ち上げられた日です🎉

命名が、ひまわりの習性からきているのですが…☝️
説明するのに文字数がいつも足りません!₍ᐢ x ̫ x ᐢ₎


73 245

7月14日【#ひまわりの日】
1977年のこの日、日本初の気象衛星『ひまわり』がアメリカのケネディ宇宙センターから打ち上げられたことを記念して制定されました。

1224 2835

【7/14 オミャアカフェ】
オミャようございます!
今日はひまわりの日
気象衛星のほうだけど

4 10

本日はひまわりの日と聞いたので🌻🙌(※正しくは🌻でなく気象衛星のひまわりの日😌)
BFにとってひまわりは欠かせないお花ですよね✨
アッシュと英ちゃんにはいつまでも笑っていて欲しいです🐱🐰

22 105

本日 7月14日 は ひまわりの日 だそうです。ちなみにサンフラワーの方でなく、気象衛星の方だそうですが…。しかし、デスチャでひまわりと言ったらアポロンしかいないだろう!の3枚目だけコラボなんで色が違いますが、このキャラの濃さは☆3でなく☆8ぐらいありますよねぇ…アモーレ!#デスチャ

0 23

気象衛星では、鹿児島県付近の雲は少し弱まってきたようです。ただ、7/2の降り始めからの総雨量が600ミリを超えている所もあり、地盤が大変緩んでいる状況です。土の中の水分が抜けきるまでとても時間がかかります。そしてその水分は川へ流れます。引き続き土砂災害や河川の増水・氾濫には厳重警戒を⚠️

1 4

【宇宙機擬人化らくがき】

日本の気象衛星、ひまわり5号さん。
逆境にあってもくじけない芯の強さを持っています。

2 14