国立西洋美術館リニューアルオープン常設展
久しぶりのお気に入りのみなさん
シャヴァンヌ《貧しき漁夫》
ヴュイヤール《縫いものをするヴュイヤール夫人》
ボナール《働く人々》
セリュジエ《森の中の4人のブルターニュの少女》

2 33

篠崎ルナールよ
新しく入った本を紹介するわ

「指輪が語る宝石歴史図鑑」
(#世界文化社)

国立西洋美術館「橋本コレクション」約870点の中から、特筆すべき宝石をテーマに201点を選び、写真・解説と共に紹介

予約は
https://t.co/JYgBh8b5HR

瞳と同じ赤いルビーの指輪が欲しいわ

 

0 0


常設展示室内はあまり変わっておらず
展示品の充実度の高さもそのままでした😊 再開は本当にうれしいです😆
新収蔵品のベルナルド・ストロッツィ🇮🇹《聖家族と幼児洗礼者聖ヨハネ》と
ジョン・エヴァレット・ミレイ🇬🇧《狼の巣穴》どちらも撮影可です

0 19

 新収蔵作品より
アドルフ・ピエール・ルルー「鵞鳥を連れた子供たち」
これは人気出そうですね、ガチョウも子供たちも素晴らしく可愛い!

0 15

1614年4月7日 エル・グレコがスペインのトレドにおいて逝去。
《悔悛するマグダラのマリア》(1576-1577)ブダペスト国立西洋美術館所蔵

0 7

ミケランジェロ『アダムの創造』1512年

今日のレッスン「0から学ぶ西洋美術史」は台湾からのお客様でした。「アートの事は全然分からないです!」という方も実は有名作品は大体知っていることが多いです。今日観た中でのお気に入りは『アダムの創造』とのこと。センス良い!いつ見ても最高の指先です

1 28


サメアート
西洋美術編

The Gulf Stream/ウィンスロー・ホーマー

舵の無い船の周りに群がるサメ達、タナトスあるいは戦争の暗喩とも評される作品。この画家はサメと船が出てくる作品を複数制作している。

(出所:リンク参照)
https://t.co/0wiHgsxMnb

続く↓

0 4

ていうか美術にまったく興味がなかった私が数年前にたまたま初めて行って美術にはまるきっかけとなったのが国立西洋美術館美術。
なので初めて観たルーベンスはこれだし初め観たコローはこれ。他にもすべてが初めてばかり。
愛着もひとしお。

0 24

お絵描き、歌うこと、西洋美術、甘い物、白色、リボンやぬいぐるみなどの可愛いもの、本や少女漫画、お花や空を眺めたり空気や季節の香りを感じたりする時間は幸せそのものです😌💗

画像のはラフだったり落書きだったり…☺️

0 2

はルネサンスを代表する🇮🇹彫刻家であり画家・建築家。現在でも西洋美術史上における最高の芸術家とみなされている。代表作は「ダビデ像」「ピエタ」「サン・ピエトロ大聖堂」。

人間的には孤独を好み、周囲にどう思われようと頓着しない粗野な人物であった。1564年の本日死去。88歳。

0 25

ジョルジョ・ヴァザーリ『ゲッセマネの祈り』1570年頃 国立西洋美術館

15 216

【おしらせ】

時空旅人別冊 大人が観たい美術展2022 / 三栄

特集「おさらい西洋美術Q & A」にて
を担当しました🙌
画家風の格好をした動物たちが首をかたむけたり、なるほど〜というような表情を浮かべています👀

編集|プラネットライツ

1 12

トレースはともかく、この程度の一致でも問題になるのは日本のデフォルメ文化が影響してると思う。

西洋美術の"物を見て描く"文化からすると全然違う意見になるだろ

ただ日本のイラスト文化も西洋美術を取り入れた表現方法が増えてきたからこの問題は更に顕著になる。予言しとくわ

4 11

ギュスターヴ・モロー『聖象』1885年 国立西洋美術館

86 826


明けましておめでとうごさいます🎍
遅ればせながら昨年に続き姑息なジャンル別で…

●日本美術
電線絵画展
コレクター福富太郎の眼
ミネアポリス美術館 日本絵画の名品

●西洋美術
アーティストたちの室内画
トライアローグ展
ゴッホ展 響きあう魂 ヘレーネとフィンセント

0 24

(【新刊情報】
来夏、梅津庸一作品集
『ポリネーター』
刊行決定!!
オン・サンデーズにて先行予約開始します。
特別価格3800円[+税]

論考|新藤淳(国立西洋美術館 主任学芸員)、徳山拓一(森美術館アソシエイト・キュレーター)
写真|畠山直哉ほか
デザイン|刈谷悠三(neucitora)
発行所|青幻舎
)

25 93



{ 聖カタリナの神秘の結婚 }
パオロ・ヴェロネーゼ
1547年頃

左右合わせた2つの紋章が右上にあり、結婚記念に描かれたのだそう。
花嫁の方が目立つ主題。両家の力関係など474年前の結婚の背景を妄想。
作品の状態の良さと色彩の明るさは経年を感じさせない。

13 39

アブラハム・ファン・ベイエレン『果物、魚介、高価な食器のある静物』1654年 ブダペスト国立西洋美術館

50 438

東京都美術館のゴッホ展は結局行かなかったな。
ゴッホ人気ありすぎ。
私も好きですが。
画像は国立西洋美術館の《ばら》

1 44