//=time() ?>
飛行形態への可変機構を付けることと、バックパックを付けることは確定だけど、どうすればシューティングスターの翼を表現できるのかがわからない
あとMSの名前をそのままシューティングスターGにするか響きの良さでシューティングライザーGのどっちにしようかなぁ
コアガンダムII
クガ・ヒロトがエルドラでの戦闘経験を元にコアガンダムを改修し、統合性能を向上させたガンプラ。出力と構造の強化に加え、大型シールドとして使用出来る「コアディフェンサー」の追加によって飛行形態「コアフライヤー」への変形が可能となった。
@sekkenkamen @30MM16590543 @sJmlZRhoQS7m35j @reinaBOT1 @kamata_ei https://t.co/vpSV7dYmIE
「…今ね!」
飛行形態からEXM形態へと変形し、マニピュレータをブレイデッドカノンで切り裂く。
「大方貴方の事は分かったわ…!今度は、こっちの番よ…!」
そして、通信でヤン中佐とランバートに
改めてペーネロペーの飛行形態ってガブスレイとかメッサーラとかのソレよね。
繋がってるかは分からんけど、連邦MSの集大成って感じあるよね。 https://t.co/A1FTt6jelu
@BA16k9NcMJCH
@altera5016
@haniwaningen2
@ZbIogsKhOVdiNKm
@97_FNXNN
@you8_matsu
@kabeckham2007
基地で待機してたら警報が鳴って「スクランブルだ!まわせーっ!」って怒号が響く格納庫を走りながらヘルメット被って飛行形態のZプラスのコックピットに飛び込みたい
#Quetzalcoatlus #ケツァルコアトルス #恐竜 #翼竜
#CG #イラスト #オリジナル #自主制作アニメ
保険として飛行形態もデザインする。
やっぱり、骨格を組むやり方だと作業が凄い楽。
今回の新作発表では個人的にこれが気になりました♪特にシールドバインダーは結合パーツが付いてるので2つ合わせればカッコイイシールドが出来そうですね😊またエスポジットと組み合わせれば飛行形態のスタイルに大きく影響を与えそうです♪