またストライク系以外の機体をベースにしたMSとしては
 ・ブリッツガンダム→ネロブリッツ
 ・イージスガンダム→ロッソイージス
という高性能カスタムが誕生しています。


24 47

ほかにもストライクEをベースに、特定機能に特化したストライカーパックを搭載した機体、
 ・ストライクE+I.W.S.P.
 ・アナザートライアルランチャーストライクE
 ・アナザートライアルソードストライクE
という機体もあります。

27 59

こんにちは!
GWはお休みできてますか。こちらはここぞとばかりにデスク周辺の整理の真っ最中。
ですので5/11(火)発売『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』第98号_ストライクノワール特集の情報は5/5(水)からアップする予定です。

24 119

さらにアクタイオン・プロジェクトで建造された、ノワールストライカー装備のガンダムアストレイ「ガンダムアストレイノワール」や、デスティニーRシルエットを装備した「ガンダムアストレイノワールD」も、第98号では取り上げています。

44 98

左から
・ストライクE+I.W.S.P.
・アナザートライアルソードストライクE
・アナザートライアルランチャーストライクE
このうち、一番目の機体をノワールストライカーに改修したものがストライクノワールとなりました。

53 110

ストライクノワールの原型となったのは言わずと知れたストライクガンダム。これに「アクタイオン・プロジェクト」によって強化改修が施され、まずはストライクEとして完成しました。ちなみに「E」は「Enhanced」の略とされています。

34 60

『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』第97号は5/1(土)発売!
地球圏の市民に戦いの愚かさを示すため、負けるとわかっている戦闘にあえて挑もうとするガンダムサンドロック改(EW版)の姿が目印です!!

16 44

イラストですが、デキム・バートンの演説を傾聴するマリーメイア軍の若手兵士たちがモチーフ。イラストレーターは射尾卓弥さんです。



10 32

こんにちは!
ちょっと早いタイミングですが、本日も『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』情報をお届けします。
本日の情報は第97号_ガンダムサンドロック改(EW版)特集から、マガジンに掲載したイラストのちょい見せでお送りします。

11 43

『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』第97号は5/1(土)発売!
地球圏の市民に戦いの愚かさを示すため、負けるとわかっている戦闘にあえて挑もうとするガンダムサンドロック改(EW版)の姿が目印です!!

27 59

『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』第97号は5/1(火)発売!
地球圏の市民に戦いの愚かさを示すため、負けるとわかっている戦闘にあえて挑もうとするガンダムサンドロック改(EW版)の姿が目印です!!

51 111

こうして完成したサンドロック改ですが『Endless Waltz』でデザインが改められました。これがサンドロック改(EW版)。当初は諸説が流れましたが、現在では「まったくの同一機体だが、作品の製作バージョンによるデザイン違い」というスタンスをとっています。

26 71

それでは、本日はガンダムサンドロック改(EW版)の概説をしていくことにします。ちなみにEW版とはOVAおよび劇場作品『新機動戦記ガンダムW Endless Waltz』に登場する機体であることを指しています。テレビ版とはデザインが異なりますのでご注意のほどを。

78 235

ちなみに第97号ではサンドロック改(EW版)以外の機体もピックアップしています。具体的にはガンダムヘビーアームズ改(EW版)とアルトロンガンダム(EW版)です。もちろんパイロットのカトルやトロワ、五飛も掲載してます。


19 47

XXXG-01SR2 ガンダムサンドロック改(EW版)!
「マリーメイアの反乱」において、デスサイズヘルやヘビーアームズ改と共にマリーメイア軍と対峙した機体を、第97号では総力特集します!!

46 74

明日4/27(火)は『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』第96号_ビグ・ラング特集の発売日です。
書店で見かけたら、手に取ってみてくださいね。

1 12

ちなみにメガ粒子砲の砲口ですが、ベース機はクチバシ状のカバーが機体内に引き込まれるようになっていましたが、ビグ・ラングの場合はクチバシが左右に展開して砲口が露出するようになっています。

6 31

こんばんは!
ちょっと早いですが、それでは本日も『ガンダム・モビルスーツ・バイブル』情報をお届けします。本日は第96号_ビグ・ラング特集から、ビグ・ラングの【武装解説】でお送りします。

9 75

その反面、武装は貧弱で単装メガ粒子砲が1門、対空用連装機関砲が4基のみでした。しかもこれらは徴用された段階で増設された装備であり、お世辞にも実戦向きとは言えませんでした。

4 21

ふたつめのイラストは第96号の【メカニック・ジャーナル】から。今回の【メカニック・ジャーナル】のトピックは「試験支援艦ヨーツンヘイム」というタイトルで、第603技術試験隊の母艦に関する情報を解説しています。

25 104