//=time() ?>
解説に84年に映画化されたことが記されてたので検索したら、日本では劇場未公開で『露骨な顔』の邦題でビデオ化されたのみのようだ。
ロジャー・ムーア、ロッド・スタイガー、エリオット・グールドという、いかにも70年代なキャストが時代遅れだったのかもしれないが、配役は悪くないので見てみたい。
@Lollipop__zZ 意味不明なリプでお恥ずかしいです(^^)
りりかさんのコスを見たら、
1970年代の名作少女漫画『はいからさんが通る』をちょっと思い出したのです。
大正時代を舞台にしたラブコメディで未だに人気があり、アニメ化されたり映画化や宝塚の舞台にもなりました。
ディオールの香水Dior-Diorを手に入れた。同じくエドモン・ルドニツカ作のDiorellaに非常に良く似ている。ほんのり水っぽくてぼやんとした甘ったるさ。Miss Diorをシロップで伸ばしたような。50-70年代のルドニツカ香水で個人的にいいと思ったのはディオリッシモぐらいだな🙄
父 田島義朗 1970年代の木彫。美術評論家の植村鷹千代氏に大絶賛されていました。私が三つか四つの頃です。アトリエでこれらの作品を父が彫っていたのを覚えています。展覧会が終わると壊していましたので現存しません。
その時の父の気持ちは今はよく分かります。
https://t.co/qyDkQ6H06z
Netflixで『ルイスと不思議の時計』(2018)観た。邪悪なダークファンタジーで面白かった。懐かしいロゴはユニバーサルが1970年代、アンブリンが1980年代の。ハンチェット夫人は『地獄の黙示録』のプレイメイト、ミス5月。
【本日発売日】タワレコ企画 #CTI 名盤SACDハイブリッド化『CTI SA-CD HYBRID SELECTION』第2弾。
全3タイトル世界初SACDハイブリッド化(デオダートはオリジナル仕様では世界初)各¥3,500+税!
70年代ヴァン・ゲルダー音源が高音質盤で蘇る!
詳細は↓
https://t.co/x26T1RBZZ4
ここからゴヤ「我が子を食らうサトゥルヌス」(1819-1823年)に至る道は、ある意味で必然といえる。日本では「1970年代に……刊行された怪奇系児童書に属する複数の書籍では「食人鬼」あるいは「食人鬼ゴール」という名前で紹介されている」という(Wiki)。
@iwa_sang 書き方が悪くて申し訳ありません。高橋留美子先生は普通なら女性漫画家志望者に縁のなさそうな分野にも目が行き届いており、70年代前半のシュールな味も体得しているという例として「のざらし」を挙げてしまいました。実際、第一話のかみ合わない会話なんて高橋留美子世界そのもので今見ると驚きます。
最近、よく昔のアニソン聞くんだけど
1970年代リメイク009の主題歌スゴク懐かしい
私にとっては009といえば、これ
OPで主人公が涙流すのって萌える…
サムライトルーパーでも萌えたけど
うち多分、009漫画全部あると思うんだよな~
"メイコの遊び場 : 1 (アクションコミックス)"(岡田索雲 著)https://t.co/rjrnxZVCXP
1~3全巻読了。70年代の大阪で、超能力少女・メイコが昼は子どもたちと遊び、夜はヤクザから請け負ったメンタルブレイク殺を行うお話。
#安野光雅 さんが亡くなられた。
子供に人気の錯視の本を1970年代に描かれ、「あいうえおの本」はフレームのデザインも50音全て違って(「あ」なら朝顔、アヒルなど)本当に細かく美しくいつまでも見ていられる絵だった。
「おおきなもののすきなおうさま」も大好きだった。
ご冥福をお祈りいたします。
発見された1つのテープ。そこには、1970年代の冬に雪山を訪れた男女らが体験する恐るべき事象が映っていた!フランスの雪山POVホラー『Cold Ground』を観れば、家にいながら極寒の遭難地獄を擬似体験できますよ。寒い、辛い、痛いの三拍子が揃った素晴らしい作品です。
『田渕由美子ベストセレクション おとめちっくラブストーリー編』2021年1月5日発売。2,090円。
“おとめちっく”がとまらない! 人気少女マンガ雑誌『りぼん』で1970年代に大ブームを巻き起こした田渕由美子の作品集。「マルメロ・ジャムをひとすくい」など、ロマンチックな人気作を収録。
もしも1970年代前半の日本車輌がダイレクトマウント式台車を製作していたらという仮定のもとに架空台車をでっち上げた。富山地鉄向け試作台車NA-310をベースに枕バネをダイヤフラム化して、それに合わせて枕バリの形を変更した
70年代のラスカル人気で輸入されたアライグマも、こういう経緯で放棄され年間ウン億円の農業被害を出す外来種と化したと思うんだよな…どんだけ子供がペット飼いたいとせがんでも、結局お金を出すのは親。だからこの本は本当は親に向けて書いた。世話が嫌なら、どんだけねだられても飼っちゃいけない。 https://t.co/1zUn3hGnGr
@naonaonao789 ものすごく漫画に傾注していたのが70年代後半から80年代初めなので70年代が一番しっくりする時代です!油断すると60年代、50年代に遡っていまいますがwそのあたりの絵センスが自分を形作ってると思います。
※青6は中3くらいの頃に描いたセル画です。