画質 高画質

何やら今日4月17日は恐竜研究が本格的に始まった記念すべき【恐竜の日】らしいので、便乗して少しでも宣伝に過去絵をと。
こんな昔懐かし復元姿の平和なラブコメ?SF?恐竜漫画描いてます。
来月には単行本3巻も出るから買って下さい土下座。



71 197

「みんなから…忘れられたのか、あの掛瑠からでさえも…」
「私しか、覚えてないみたい。」
「プランクトンでさえ、マリンスノーになれるのに…アノマロカリスですら、化石になれるのに…。いや、ううん。いなくなるのは怖くはないんだ、だけど」
「だけ…ど?」
「みんなが覚えてくれてないのが怖い」

0 1


🩷🦕
わたしきゅうくらりん
化石にはなって欲しくないです︎^^

28 165

2ND『愛車紹介しよう会!』
車種:BMW R100RS
紹介:ノーマルで4万キロ弱の時点で買って10年、昨年5月に事故って今リペア中。目指せ20万キロ無事故。化石のような設計の2バルブOHVキャブに加えカブ並に簡素な作りで古いのに、不思議と現行車にすら付いていける稀有なバイクです。 

111 535

こういう絵がちょうど欲しかったそこのあなた🫵
気が合いますね。🫵
 


☠️<掘り出すのが遅かったね…彼はもう化石だよ。

0 11

今週末は岡山ミネラルマルシェに出展します。KASEKIYAはテーブルNo.5。
岡山での出展はかなりひさしぶりなので楽しみです♪
面白い化石を沢山準備しました❗️ぜひ会場に見に来て下さい。

4 6

1ヶ月前まで化石垢だった垢にフォロワーさん500人一生マジ?ってなってますがこれからも楽しく男士たち描いていきます✊🏻
いつもありがとうございます~🍠🌼

133 1070

化石ポケモンとかスカーレットのゼロエリア居そうなんだよなぁ
居ないんだけども

0 0

エネルギーについてわかるマンガ
・化石燃料って?
・一次エネルギーって?
・産業革命って?
・エネルギー革命って?

6 9

「恐竜図鑑 ー失われた世界の想像/創造」at兵庫県立美術館
恐竜の化石がない恐竜展。R・ナイトやブリアンの、古い復元ながらも確かな画力で説得力ある恐竜画…これだよ小さい頃に図鑑で親しんでいた恐竜たちは!中学生の頃に憧れたW・スタウトやG・ポールの原画までも見れて凄い充実感

3 9

みんな大好きスカイラークプテリクス!!化石盗まれたのはビビったよな。すかいらーくに脅迫電話が!ってニュース見て「なんやそのグリコ森永みたいな」って思っとったら、まさかスカイラークプテリクスとは…例のカーチェイスは正直興奮したよな。ダイハードか!って。観たことないけど。(ないんかい)

0 19

ああ 化石になっちまうよ

8 76

"Frostpunk"
極寒の地でスチームパンクな都市作りをするゲーム
産業革命時のイギリスが化石燃料の豊富な北に避難しているという設定で少々やりすぎなイギリスっぽさがあちこちで感じられる
グリッドが四角(xy)ではなく円弧(rΘ)で区切られてるのがユニークで面白い
夏に特にオススメ

9 71

こんな日のために貝の化石になれるようにもしてあるよ

2 4

おはようございます☀
昨日はお知らせハラハラしたのに…あの為のインスタ公式🚢かっありがとうございます!

さっき息子が寝言で「このなっかに…いる」ってゆってた
夢の中で名探偵なんか…🙄
あ、別に嘘とかちゃうけど

💜🎮🧟‍♂️…レオン見ると昔の推し思い出す
アナログ線画時代の化石絵

1 20

、今回は を元にした
オリジナルキャラクター を描いてみました🖍
カピトサウルスは宮城県南三陸町で見つかった両生類なのだそうです!
いつか、この化石も見に行きたいなぁ☺️
どこの場所でみれる化石なのかなぁ?✨

2 14

爱尔兰麋鹿,也被称为爱尔兰鹿或巨鹿,已灭绝的鹿种,以巨大的体型和宽大的鹿角为特征,通常在欧洲和亚洲的更新世沉积物中发现化石(更新世纪元开始于260万年前,结束于约11700年前)。尽管分布在整个欧亚大陆,但该物种在爱尔兰最为丰富。尽管已知有其他几种大角鹿,但爱尔兰麋鹿是最大的。

1 34





のブレードデムスは両手(両前足?)鉤爪の部分のデザインが気に入っている。

0 1

ヒュプロネクトル
全長 12cm

三畳紀後期に現在の北アメリカ大陸地域に生息していた爬虫綱・双弓亜綱のドレパノサウルス類ドレパノサウルス科の動物。
翼果の様な形状の尾をもつ樹上性の爬虫類でした。
学名は、化石の発見場所とその尾から水棲爬虫類と思われて「深い尾のスイマー」と命名されました。

4 11

長い!恐竜「マメンチサウルス」は15メートルの首をを持っていたことが化石から判明
https://t.co/knzqhffoU2

中生代ジュラ紀、1億6000年以上前に東アジアを闊歩していた恐竜が、これまで知られている中で、最長の首をもつ恐竜である可能性が高まってきた。

269 805