【学芸員紹介】
「藤田業穂(ごうほ)」

フィンセント・ファン・ゴッホの生まれ変わり!
ひまわりのような笑顔を心掛けるさわやかな好青年✨
クセの強い先輩と同期にもまれて、ツッコミに勤しんでいるよ。
でもとあるスイッチが入るとみんなもビックリする変な癖が…!?


27 51

【学芸員紹介】
「荒田ひかり」
ヤン・フェルメールの生まれ変わり!
謎多き中性的な学芸員。
牛乳に目がなく、全国各地の美味しい牛乳を取り寄せてはひとり品評会をしているよ🥛
ちなみに広報担当で、カメラが趣味!撮った写真をSNSにアップすることもあるかも!?


17 46

【学芸員紹介】
「田中蘭太郎(らんたろう)」

ミケランジェロ・ブオナローティの生まれ変わり!
頑固で気難しくあまり社交的ではないが、心を開いた相手への面倒見のいい兄貴肌。インドア派で休みの日は一人で筋トレに励んでいるよ😊
友達・・・少ないのかな・・・?


14 34

10.松風 悠也、喜連 佳
『スイサイダルアクト』

大御所実力派のきさくなおじさんと、
冴えない浮かない弱気な学芸員!
僕はこの二人でほんとよかったよ…。
二人とも考え方が近いので、得難い感情を得た…。
自陣を思い出すと、心が凪いでいく…。
二人とも普段はさえないけど、やるときはやる男。

0 4

【学芸員紹介】

「木村レオ」
レオナルド・ダ・ヴィンチの生まれ変わり!
おしゃれでかっこよく、トレードマークはベレー帽。
7人の中ではリーダー的ポジションなんだ。
蘭太郎とはライバルで何かと小競り合いを繰り広げているよ!


13 33

[東京館]
12/3(土)14:00~ギャラリートーク開催
当館学芸員が開催中の展覧会の
見どころなどをお話しします。

◆開催中の展覧会(~2023. 1/15(日))
くらし、えがく。ちひろのアトリエ
https://t.co/lHrQ7pLL3S

27 164

『スイサイダルアクト』
HO1:若手俳優 七彩 航生
HOA:学芸員 一駒 和峰

HOごとにディスプレイし直しました!
立ち絵はSKIMAより!来週かららしい……!

1 6

9
---------

🐙クトゥルフ神話TRPG
🖼『ピリオド・アズール』HO1
🔪鳥居 寛人(とりい ひろと)

淡々としている、地味で無表情気味な学芸員。
実は肉食系男子なのだが、草食系だと思われてしまうことが深刻な悩み。



---------

2 14

企画展『生涯を代表作でたどる 石本正「私の画境」』
【関連イベント】
日本画ワークショップを開催します。
石本正の技法を体験 ―絵具をけずって、水の表現!?
《日時》2022年12月10日(土)
13:30~16:00
《参加費》1,000円
《定員》10名(要予約・小学生以上対象)
《講師》当館学芸員

1 9

では、#月刊ムー 様の取材で取り上げて頂いた

オフセット/B5/28P/¥500

https://t.co/CyDhaRBL7d

同人誌版は会場限定頒布となります。
この機会に是非!

3 10

に参加します。

東京ビッグサイト
スペースNo.: の09a(西4ホール)
サークル名: キツネの窓

先日、#月刊ムー 様に記事にして頂いた

オフセット/B5/28P/¥500

https://t.co/CyDhaRBL7d

6 9

令和4年12月3日(土)13:30~15:00
青森県立美術館にて、当館巡回展講座「鉄道開業150年記念 青森の鉄道」を開催。
当館学芸員佐藤良宣が、青森県で初めて開通した上野・青森間の鉄道の歴史を紹介します!
当日先着順で20名限定。
お問い合わせは へ 

18 53

名前決まってなかったので
決めました!!
ドラゴン族で博物館の学芸員をしている
ヨハン先生!!!!!

8 69

開催中の でとりあげているテーマ「双子の官衙 式部省と兵部省」。
墨書や平安宮との比較から役所比定が確実な の役所です。なかなか難しい両役所の内容ですが、学芸員なりに描いてみました。#キュートぐみ 新キャラです♪#双子のパンダ

117 447

【ピリオド・アズール】

HO1
-あなたは学芸員だ。館内の絵画作品を全て把握している-

『尾静 修平 (おしず しゅうへい)』

4 8

CoC「茶瀬木高校オカルト部」に出してる水精 霊花(みなもり れいか)だよ!引っ込み思案なクォーターの女子高生!父親がホラー小説作家で母親が学芸員。弟が1人居る。怖いものは怖いけど興味はある。自分が送る平凡な日常の中にある不思議なことを体験したいなと言う仄かな好奇心を持ってる平凡な子。

0 0

【開催中|#日本の中のマネ】
本展は「日本の中のマネ」ですが、マネ作品の中にも日本趣味が表れています。出品作では、油彩画《白菊の図》(1881年、茨城県近代美術館)に日本美術の影響を見出せます。西洋式の扇に描かれた白とピンクの菊が空間と見事に調和した美しい作品。担当学芸員の推し作品です

10 50

「#ひのはらアート」イベント情報!

トーク「TOKYOの源流・アートの可能性」を11/5、PM2:30よりへんぼり会場で開催!

登壇:
四方幸子(キュレーター)
武居利史(美術評論家+ アートエデュケーター+前府中市美術館学芸員)
岡田智博(本展 ディレクター)

https://t.co/5LY2wHEXoX

1 1