//=time() ?>
映画『沖縄スパイ戦史』を見ているけど、もう少年兵を使うようになったら降参というルール作れよ、と怒りがわく。
あと祖母に育てられた僕は、寝ながら戦争の話を聞いてたけど、そうした体験談を聞くチャンスってあと僅かなんだよね。故に、こうした作品の貴重さがわかる。
#艦これ
E-6甲 突破ッッッッッッ
ラスダン1発クリアじゃああああいッッ
WRYYYYYYーーッッッ
I Did It!!
そんでもって Welcome to My鎮守府 サウスダコタッ
艦これで戦史を知るようになってから
ずっと君に逢いたかったんだぜェ~~ッ
かなり驚いた。ニコライ1世の命で1841年から発行された『ロシア軍の服装及び武器史:最高司令部編纂』(862~1835年)の絵を表題付きで見やすくしてくれているサイトがありました。
多くのロシア戦史絵図が基にしている帝国公式資料です。特に1700~1835年は非常に細かいです
https://t.co/DAgGAgrVTG
続・6月28日は石川賢先生の誕生日と言うことで、
1980年代末~90年代初めに映像・音声化された4大石川傑作
『虚無戦史MIROKU』『魔獣戦線』
『ゲッターロボ號』『5000光年の虎』を。
全くもって錚々たる顔ぶれだ!
そろそろ『スカルキラー邪鬼王』のアニメ化を……
6月19日発売『MC☆あくしず Vol.57』
チーフテン&特集トビラ
描かせてもらっております。
「戦乙女のほぼ世界戦史?」は宗教改革の続き、ドイツ三十年戦争・前編。
どうぞよろしくお願いしまーす。
https://t.co/5P38dNjlmO
@Slj56giDP2JzToj フォローもありがとうございました。故あってフォロー返しを致しておりませんがどうかご容赦ください。
かなり前のもので恐縮ですが、私も以前は航空戦史の同人誌を出しておりました。画像はC90で出した帝国海軍の偵察機部隊本になります(ペンネームは漢字表示で加賀谷康介としています
吾輩が今年度3月4月の
"バイオ風潮状況下において実施"
した
"個人機動演習(某キャンペーン参加)"
の全容(概要)と顛末を、
先の戦史事案
<マーケット=ガーデン作戦>
(「遠すぎた橋」ストーリー)
になぞらえてツイートさせて頂きたく候…
題して(転じて)
"ファミレス=チアリーディング演習"!
歴史戦史の類を調べていくと、凡将愚将とされてる人も大抵は当時の常識や得ていた情報からして妥当な判断を下しているように思います。ただ名将の方が常人には到底許容できないリスクと常識外れの行動を取れただけで。この辺りのことを「はいふり」で学べる気がします。 #はいふり