1枚目は、Q-S1で撮った曼珠沙華

2~4枚目は、上野東照宮の牡丹苑で撮った牡丹

3 17

バスツアーの時は修復中だった日光東照宮陽明門。修復なった後で訪れた時に、初めてNLP+のシーン同様にどこでもデートを作れた際は感無量でした。

0 1

【ツアー13/13】瑠梨「ツアーはここでお終いよ。だけど日光東照宮にはまだまだ見どころがあるわよ!」愛実「今度は実際に足を運んでみてくださいね!」野乃花「旅気分は味わえたかな?あなたにエール『まろに☆え〜る』でした!まったね〜♪」

46 122

【ツアー 1/13】野乃花「まろに☆え〜ると行く!日光東照宮ツアー始まるよ〜!」愛実「ここは表参道、正面の石鳥居をくぐれば日光東照宮ですね」瑠梨「見て、鳥居手間の階段が上に行くほど幅が狭いでしょ?遠近法を活用してるの。鳥居が遠くに見えることでお宮が壮大に見える工夫をしてるらしいわ。」

201 395

殿の命日です…
某妖怪もいいけど薬師如来だから…
この国の最強の守り神だから…
今年は東照宮行けないのでこう…有難い賑やかさを目指したけど難しいです…

7 15



ぱいんさん、ありがとうございます😊
指名はなしで

①息子ちゃんの独特なセンス(小学校高学年時)
②東照宮の入り口前の橋
③ガラスの森
④せんせぇぇぇぇぇえっっ‼️

0 3

今回は明智光秀と天海を描きました
明智光秀は秀吉に敗れ逃走した後に農民に討たれたのが正史でずが
生き延び家康の側近の天海となり108歳まで生きたと言われます 
おまけに徳川家康を祀っている日光東照宮に明智家の桔梗がのかっています

0 5

とちぎといえば🐒
遠足日光東照宮だったな〜🐒




0 9

おはようございます!
ブログ更新しました✨

今日は那古野神社の記事⛩
この漢字で「なごや」と読みます。珍しい…!

【名古屋】東照宮のすぐ隣!那古野(なごや)神社へ行ってきた【愛知の神社】
https://t.co/XCpn7TvuUg

0 84

9. 栃木県
見ざる言わざる聞かあさり
世界遺産日光東照宮神厩舎にあります

1 15

ベースはイチゴじゃん?🍓
日光東照宮の三猿と宇都宮餃子は分かるけど、1番左はレモン…?
もしかしてレモン牛乳のレモン?!

0 2

王穢土 浄化
名前の読み方が「おうえど じょうか」なので、読みの意味は大江戸城下になります。刀の名前・聖威サンライト闘将軍も征夷大将軍と日光東照宮からなので家康・江戸モチーフ。
文字の意味は穢れた土地を浄化する王となりますが、ここは江戸とは関係してなくて、PFLSの無續達と関係してます。

0 3

また2Bたちの目隠しも興味深いと感じました。目は口ほどに物を言う。「感情を持つことは禁止されている」アンドロイドとしての没個性的なイメージが見事に表現されていると思います。実際の意味合いとしては、日光東照宮の有名な三猿「見ざる聞かざる言わざる」の「見ざる」を暗示しているそうです。

16 55

ガイドさんがたくさん撮影してくれたのでもっとおすそ分けしますね♪
それから、桜だけではなく紅梅や白梅も綺麗に咲いていますのでそちらも是非ご覧ください🥰💕
因みに日本平の梅まつりは今週末15日、16日に開催ですよ〜☺️✨



https://t.co/0yEkeTLqf8

12 44

日光東照宮・日光街道・中禅寺湖など、イマジンネットギャラリーにて栃木の画像116点を公開致しました。
https://t.co/t8eSGcQkGG

2 3

昨日「ピヨピヨ鳳凰」と出会って嬉しくなってピヨピヨ鳳凰を見ながらピヨピヨ鳳凰を描いて、

次の日(今日)上野東照宮で御籤をひいたら大吉の招き猫でした。

ピヨピヨ鳳凰の御利益でしょうか……?

1 1

おはようございます(*´・∀・)ノ

今日は「東京消防庁出初め式」の日です

年の初めに東京消防庁の消防署員らが消防動作の型等を演習・披露する行事

1659(万治2)年正月4日に、旗本が率いる#定火消[じょうびけしが上野東照宮で1年の働きを誓ったこと由来とされている

6 22

1月6日 東京消防出初め式の日

消防の出初め式がこの日行われます。
慣例となったのは1953(昭和28)年から。
1659(万治2)年1月4日に
旗本の定火消が、上野東照宮神前で
一年の働きを誓ったことに由来しています。
詳しくは↓
https://t.co/mO459KY0Od


2 25

剣君コラボ楽しみすぎて思わず書いちゃったよね。皆うちの東照宮にお迎えしたいものよ

2 8