解像度350,ペン2で描くとこれ。線がガサつく。
なんでですかねぇ???
吹き出しも流線も入ってて、クリスタ便利すぎないかしら

0 1

ノンステップのag300、ワンステップのag500などをモデル化しようと思います(真ん中)。デザインの変遷が分かるよう3世代並べてみました。流線形を受け継ぎつつも、徐々に箱型に近づいていますね。
 

0 2

14.ウォクス・アウラ
輪廻のラグランジュの主人公機。
全体的に流線形を用いたデザインが新しくて結構好きだった。(敵機体も含め全部流線形を主軸としたデザインだった)
何より飛行形態のシャープさが抜群に格好良かった。
お話自体も別に嫌いじゃないよ?

0 0

そういえば、ジャーニーのアート担当のThorさんが言ってた”ロックワークをライド中のゲストの感情に合わせて変化させてる”ってのを確認しようと思って毎回忘れてしまう

最初の方はまだ安心してるから流線形で、最後にはゲストに突きつけるようなシャープな岩にしてるって
https://t.co/mzm4weEbey

7 70

スペアイのフィギュアが欲しくなってくる。真っ白で流線形なのに、何故か悪く見えてしまう。ストーリーやキャラクターを知っているからそう見えるのかも知れないけど、天才的なデザイン。

1 13

本日のMTGアートプリント紹介🖼️

エルドレインの王権収録
「切望するマーフォーク」
🎨Livia Prima

水の中は光が拡散しやすいので入ってきている光が淡く広範囲に広がってるのがわかります👀
髪の毛の繊細な流線形が美しいです✨
人の姿との対比もまたいいですね🤤


9 22

全然出ないからコインで交換
「フォーミュラボディですね♪流線型でかっこいい…って、なぜそんな位置に?」
いやー…下乳が…眼福…
「」ジャコッ
あっ、ちょっ、連装グレネードはやめt(ズドドドド
以降、絶対にインナーを着用するようにと…
「当然ですっ!///」

1 19




企画参加します。

カラーインクで着色してます。
魚の流線形や植物の丸みが好きです。
アール・デコよりもアール・ヌーヴォー派。

4 46

「丸断面、流線型」のHSTたち。

19 46

ターンエーガンダム

個人的No.1ガンダム。
ご存じ全てのガンダムの涯。
シド・ミードが手がけた流線形で動きに違和感のないデザインと、その見た目に負けない設定・演出、作品そのものも一番好きと言っても過言じゃない。

0 1

安定感があり、そして艶めかしさを感じる流線形フォルムのメカキャラ達ですわ♪

0 3

どうやったらオメガレックスが今の子受けにもうウケて古参ウケもするようなデザインになるか考えてた。

デスザウラー風にスモークグレーのクリアパーツで目がチラ見えするとかだったら今の子ウケ狙えそうだなとも思ったけど、根本的に流線的なデザインじゃないとウケにくいよな…

4 32

うちの子ロボ
ビロージエール
水中での活動に特化した戦士。流線型の体系を生かし、水中を華麗に泳ぐ。みんなからは弟の様にかわいがられている。オーヴィスとは昔からの親友で、時々遊びに誘うこともあるようだ。
 

0 5

インスト版ブラックフライ 適度な流線型おかげでどのアングルでも美麗

0 11

この上下の速度感を出すやつのことを流線って言うらしいです。これで完成版にします。

1 1

最後の一コマ完成‼️

あとは動かすだけ。
演出イメージはあるけど、やっぱりむずそう。

AfterEffect有料だから使えないんだけど、流線背景のエフェクトどうしようかな。

自力でアニメーションするかな。

3 26

ガンアーク
Another Century's Episode 2の主人公機でありバスターアークの前身機
実はゲーム一週目は正直バスターアーク加入までそこまで惹かれなかったですが、よく見るとガンアークも流線形でスマートなシルエット、可変機、そして何より青、好みの要素がたくさんでした(*´ー`*)

4 20

2.GN-X/機動戦士ガンダム00
マイフェイバリット量産機その1
流線形のフォルムやグレーを基調としたカラーリングが実に良い。この機体配備をきっかけに三国が一つとなり、辛酸を嘗めさせられてきたCB打倒へと繋がる物語の転換になったモビルスーツという事もあり、とても思い入れが強い

0 0

16. メタルギアRAY

自分が直接プレイして初めて見たメタルギア。前何となくスクショや雑誌で見てた旧型やREXのごついデザインじゃなく、流線型のシュッとしたデザインが新鮮でした。
口から出すのがレーザーじゃなく水圧カッターだったのはクリア後で知った……

0 6

【しごご君】©️55くん
🚂🎀さんの兄にあたる人物 インテリ。一人称僕で口は悪いが顔はいい
常に鉄仮面とコートを被っている 速さを体現する姿ならば不思議な服など彼にはなんの問題もないのだ。
※梅小路の1号君はスタンダードタイプで、生涯流線型ではなかった機関車です 念のため

25 126