画質 高画質


今年の6月でサイパンの戦いから80年です
以前描いたおばあ様提督漫画「彩帆・マリアナ南島譚」より

戦前のサイパンを含むマリアナ諸島は日本の委任統治領で経済的に発展をしていました

3 17

続)宇宙空間でのランデブー飛行技術は日本が「おりひめ・ひこぼし」「こうのとり」を通して30年近くかけて地道に育ててきた技術の一つ。上記衛星はJAXAから試験設備共用や知財提供を受けて開発されており、税金で開発・発展されてきた技術が、こうやって民間の経済活動に還元されていくわけです

37 110

ウイィィッス!どうもラブロフでぇ~す!
本日はロシアの経済フォーラム当日ですけども、ほんで〜かれこれ〜ま2時間くらい、えー待ったんですけども
中堅国以上の参加者は誰一人、来ませんでした...誰一人来ることなかったです、残念ながら…
南アフリカぐらいくるやろなぁと思ってたんですけども… https://t.co/f2b0vG6k7X

16 41

修羅場中の息抜きに、中断してる色相環をちょこっと作業。
ノミの経済学さん()のところのジョーイさんをお借りしました!!
構図的に顔が小さくなってしまったので、拡大してペンを入れ直したものもおまけに(笑)

3 28

おはようございます!本日6月3日は清朝が没収したアヘンの処分を開始した日です。
イギリスのアヘン密輸によって経済が混乱していた清朝では、1839年に林則徐が主導してアヘンの取り締まりを進めてます。しかしイギリスはこれに猛反発、アヘン戦争を引き起こすことになります。

41 422

【買い物の方が時間がかかるよ!】
ソ連は非効率な経済システムによって慢性的な物資不足に陥っており、限られた物資を購入する為にしばしば大行列ができていました

111 1052

須藤元気()さんにMihana()さんの漫画をぜひとも読んでいただきたくて描いた漫画Vol2です。
ヤンキー本のラーメン屋さんでの一コマみたいな海苔で描いてみました。

こちらのサイトで読むことができます。
Mihanaさんの経済漫画→https://t.co/BJ8lkcZS7o

13 43

父には外に女がいた。最低だった。主婦の母は見て見ぬふりだ。高校を卒業後、経済的に自立したくて就職し、家を出る。お給料は悪くない。「何考えてるの?」。布団から起き上がり、同じ会社の彼が囁く。お金以外に求めていたもの。「何だろう」。年上で父みたいな彼は微笑み、指輪をはめて帰っていく。

40 270

悪逆非道な経済テロリスト!!国家の敵!!!

4 12

勢いで描きました。


首相が10年ぶりの新たな中南米政策発表 持続的な経済協力提唱(毎日新聞)

https://t.co/6mQiuhy5AI

4 13

<あなたの推しを描かせてくださいキャンペーン>
https://t.co/uRMZZJ9fur

2024年博麗神社例大祭の新刊『バレットフィリアの経済バトル』の感想を送ってくださった方に、
推しキャラのワンドロで御礼をさせていただきます!

サンプル
https://t.co/eqefHPVA5m
メロン委託
https://t.co/g0GL20aiZ7

19 44

おはようございます!
本日5月4日はマーガレット・サッチャーが英国首相に就任した日です。
強硬な政治姿勢から「鉄の女」と呼ばれた彼女は、新自由主義的政策で経済の再建を図りますが、一方で格差拡大などの弊害ももたらしました。現在の英国でもその評価は二分されています。

78 731