課題図書 小学校中学年の部
小学3・4年生のみなさんはこちらの4冊になります!
『青いあいつがやってきた!?』文研出版
『ねこと王さま』徳間書店
『ポリぶくろ、1まい、すてた』さ・え・ら書房
『北極と南極の「へぇ~」 くらべてわかる地球のこと』学研プラス

https://t.co/VbcPvUvaOg

7 20

ここ数ヵ月で20作品以上は読んだけどその中で1位2位は間違いなくこれ!
ジャンルは違うけど、どっちも青春を追いかけててとてもいい!!
中高生の課題図書とかにオススメな内容だと思う!
どちらも続巻楽しみです!!!


10 17

📖課題図書の見どころ📖
「廉太郎ノオト」中央公論新社

音楽の教科書でおなじみの滝廉太郎が本書の主人公。見どころ(の一つ)はなんと言っても、天才ヴァイオリン少女と鬼気迫る合奏シーン!音楽家を志しながらどこか控えめだった廉太郎が、目を覚ます様は必見です!

11 15

今後の の予定ですが、

7/12(日)11:00〜『All’s Fair』シリーズ3冊まとめて
8/16(日)11:00〜『月吠え』シリーズ1巻と2巻

にするつもり。日付は多少前後するかもしれないけど、課題図書は読む時間が必要なので、早めに告知しときますね✨

2 10

町田樹さん、著書出版おめでとうございます✨
まだ届いてないけど楽しみに待っています。課題図書がいっぱい、今は時間があるので頑張って読まねば😆アーティスティックスポーツ研究序説 - 白水社 https://t.co/bflizrGbgM

4 25

📖課題図書の見どころ📖
「飛ぶための百歩」岩崎書店

中学を卒業したばかりのルーチョは5歳の時に失明した。誰の力も借りずに生きていこうとするが、山登り、人との関わりを通して、大人への一歩を踏み出す成長物語!2018年ストレーガ・チルドレン賞受賞の話題作。

8 21

今世紀の人類の課題図書とも言える「美少年倶楽部の秘密」、2巻が明日発売なので全人類に読んで欲しいです(予約しました)

昂って応援ファンアートも描かせていただいちゃいました…! https://t.co/ltdYuUAbmM

9 17

紙で買って良かった!

なにこれ、
今年の夏休みの課題図書に指定されてる?

後日談のラスト、いいなぁ……

私は完璧なBLだと思ってる(笑)

続編、ありますよね!
ないと泣きます暴れます。


0 11

第3回M/Mロマンス小説 無事に終了しました〜!参加してくれたみなさん、毎回非常に非常に楽しい時間をありがとうございます😊
次回の課題図書は、 先生の『All's Fair』シリーズ3冊まとめて語りましょう✨7月中旬あたりを予定してます。

4 18

📖課題図書の見どころ📖
「北極と南極の「へぇ〜」くらべてわかる地球のこと」学研プラス

北極の代表ホッキョクグマくんと南極の代表アデリーペンギンちゃんが著者の中山記者と一緒に極地の秘密を教えます。北極・南極の素晴らしさに触れ、地球の今と未来を考えてみよう!

5 5

今年の読書感想文コンクールの課題図書が発表されました!
ブンブンどりむの公式サイトでは、読書感想文の書き方のヒントを公開中です♪
ぜひ、参考にしてみてくださいね~~

https://t.co/WJu8soulNa

1 3

📖課題図書の紹介📖
「廉太郎ノオト」中央公論新社

ライバル、友人、恩師に導かれ、瀧廉太郎は日本に新しい音楽を響かせる——。
明治時代を駆け抜けた天才音楽家の甘く苦い青春小説。

  

12 16

📖課題図書の紹介📖
「飛ぶための百歩」岩崎書店
目の見えないルーチョが、山登り、人との関わりを通して、大人への一歩を踏み出す成長物語!2018年ストレーガ・チルドレン賞受賞作。

  

4 17

📖課題図書の紹介📖
「北極都南極の「へぇ〜」くらべてわかる地球のこと」学研プラス
北極と南極、にているようで、ちがうところがいっぱい!2つの極地から、地球の「今」と「これから」が見えてくる。

  

2 1

📖課題図書 高等学校の部📖
高校生のみなさんはこちらの3冊になります!
『廉太郎ノオト』中央公論新社
『フラミンゴボーイ』小学館
『キャパとゲルダ ふたりの戦場カメラマン』あすなろ書房

14 19

📖課題図書 小学校高学年の部📖
小学5・6年生のみなさんはこちらの4冊になります!
『ヒロシマ 消えた家族』ポプラ社
『月と珊瑚』講談社
『飛ぶための百歩』岩崎書店
『風を切って走りたい!夢をかなえるバリアフリー自転車』金の星書店

19 31

ブックカバーと扉絵を描かせていただいた「11番目の取引」が第66回青少年読書感想文全国コンクールの課題図書(中学生の部)に選定されました!

2 7

と言う事で久々、宝石商ストレス発散~。タンザナイト直後、ホテルの部屋で、書棚に課題図書を詰め込むリチャードさん的な。

1 5

最近、日本でもじわじわと人気が出ている韓国の話題のエッセイ3冊のうちから、お好きな本を選んで書評を書く「オンライン書評コンテスト」を開催します。応募作品の中から選考で6名の方に素敵な賞品をプレゼントします。奮ってご応募ください〜
✦課題図書及び詳細は➡https://t.co/DlcDjvW6NY

81 264


高校の夏休み、読書感想文の課題図書に、分厚い「復活」(トルストイ)を選んだ私だったが、数ページ読んで挫折。
「カチューシャ」の語源の少女カチューシャも出てくる前だったと思う。
ミンキーモモのカチューシャは作画によって色々形が違うのが面白い。

5 31