これでバッチリ!足利義明!-小弓公方FAQ-
【質問其の3】
Q足利義明は公方のおうちに生まれた武士なのに、どうして若い時はお坊さんになっていたの?
A公方家の関東足利氏に生まれた後継ぎ以外の男子は、僧侶になって鶴岡八幡宮の責任者になることが決まっていたのじゃ。【解説】に続く

10 42

これでバッチリ!足利義明!-小弓公方FAQ-
【質問其の2】
Qどうして、戦国時代の千葉氏は千葉のまちではなく本佐倉にいたの?
A享徳の乱の影響で千葉氏に政変が起こり、本家が滅亡した。その結果、本家を滅ぼした佐倉千葉氏が新たな本家となり本拠を本佐倉に移したのじゃ。(【解説】に続く)

5 30

ホワイトデーとか言っても、ネタ思いつかないんで、白い絵?をあげます・・。
諸葛孔明 
足利義詮
フランチェスコ・マリア・デッラ・ローヴェレ 
源融

4 31

これでバッチリ!足利義明!-小弓公方FAQ-
質問其の1
どうして、#鎌倉公方 と は争うようになったの?
それはのう、京都の室町幕府からの自立を望む鎌倉公方と、自立を望まない関東管領との間の考え方の違いと主導権争いが、両者の対立の原因となったからじゃ。(【解説】に続く)

18 46

田﨑草雲《生写四十八鷹図》の展示画面を替えました。
画像は、展示の一部「みそさざい 冬ぼたん」😄
足利市内には、草雲美術館(緑町2丁目3768番地/現在の企画展は3月21日まで、月曜休館)もありますので、あわせてご覧ください☺️
https://t.co/cRV2Voxj9c

3 11

📌#戦国乙女 不定期連載
「刃頭雨流の小話」

🔖戦国乙女設定プチ情報:
松永弾正久秀はかつて将軍である足利ヨシテルと理想を語り合う仲だったが、世を平定する術(すべ)を巡って対立していくことになる。

155 411

【◆スタッズ◆ひとみ春の活動報告🌸】

□4/8(土)二万電圧
□4/9(日)足利大使館
□4/12 (水)中野ムーンステップ
□4/15(土)高崎ジャマーズ

■5/6(土)🙊
■5/13(土)🙊
■5/14(日)🙊
■5/27(土)🙊

都内も増えてきました‼️newステッカーも手にして行くので皆様、よろしくお願いします👩‍🍳✨

12 24

朝🌸しっかりとご縁日ご供養させて頂きました🙏🍀

そして完成✨

ご縁日





https://t.co/OBMEUEcShg

2 39


花の御所始末。籤引将軍とか言われて義満の後恐怖政治を行った足利義教の生涯。興味ある人物だったので最高!幸四郎さんの冷酷無比ぶりがゾクゾクする❤️
二部は初めて観劇した忠臣蔵十段目。天川家義平内の場。 映画やドラマではお馴染みの場面がやっと歌舞伎で見られて満足。

1 24


歴史、古典、絵巻が好きです。絵やマンガぼちぼち。メインはいまのところ「足利家の執事」

https://t.co/lFK2Qv2xaj

6 38

【鶴岡八幡宮社参記】をつまみ食い|あづ。 https://t.co/Wpoiy2XzPQ
足利義氏が鶴岡八幡宮に参詣した時及び、北条氏康邸で行われた儀式の膳の内容・参加者をまとめてみた(亀足・金銀等飾りは除く)
※落書きの構図は鈴廣さんのかまぼこ博物館(小田原市)の展示を参考にしました

1 3

【命日追悼】高師直(足利尊氏執事)
観応二年二月二十六日 摂津国打出浜の戦いに敗れ出家、都への帰路の途中、武庫川辺鷲林寺近くで上杉能憲の軍勢により、師泰ら一族とともに虐殺される。

最期まで尊氏の為に働き、生きた武将だった。

11 49

🐱猫曼荼羅実用編コラム🐱
制作物が少し落ち着いたので、制作コラムを久々にアップしました。
足利市立美術館で展示中の猫曼荼羅について。(月曜定休)
LLACのDiscord内の「のぞき穴」チャンネルで読めます。

30 162

特別展「#我、関東の将軍にならん―#小弓公方 と戦国期の
小弓公方家に関わる3人の女性シリーズ。その二人目はすでに何度か紹介していますが喜連川氏成立の立役者である です。画像は尾野様作の島子のイメージイラストです。(錦)#千葉市立郷土博物館(続く)

8 39

別展「#我、関東の将軍にならん」80-③
里見義弘の鎌倉攻撃の際、太平寺から青岳尼と本尊の聖観音菩薩像が里見氏に奪われます。この後、太平寺は北条氏康により廃寺とされ、仏殿は円覚寺に移されます。氏康には青岳尼の行動が、父の小弓公方足利義明を滅ぼした北条氏への抵抗と感じたのでしょうか。

10 30

即日完売となっておりました猫曼荼羅クリアブロックとステッカー、足利市立美術館に入荷しました😺
この週末にご来場の方はミュージアムショップもぜひチェックしてみてくださいね〜😻🐾

23 201

たまたまです。
いや、トートバッグは狙ってたんですが缶バッジは予定外。
宇都宮、足利、小山駅のきそばどんぶり柄の缶バッジなので買わずにはいられなかったw。

4 7