の3武将もカッコよく描いてもらってます!他にも ゆかりの
など 先生渾身の書き下ろしキャラとイラストが満載です!#おうみ戦国武将パスポート

5 9

歴史人物は、史実に即しながらも語り手の数だけさまざまな姿・性格づけがなされるものだと思いますが、八坂たかのり版はこんな。

有力な方々は曲者ぞろいなイメージでした笑。

試し読み>https://t.co/QtYwXwzeay
https://t.co/WMI0rQlWNX
https://t.co/ezUCtf1zlr

19 63

世に言う第一次上田合戦での働きぶりが徳川家康に恐れられ、同時に気に入られた真田信幸は、家康の養女と婚儀を結ぶことになった。
しかし、信幸はすでに妻帯していた――。

小説投稿サイト『ノベルアップ+』で公開中!
「嘘女房」を読んでみませんか?
https://t.co/T5ejQkGfgw

33 20

カバーイラスト元絵~!(掲載許可済)
デジではこんな色味でした。

そしてデザインで微調整しやすいよう手前人物と奥のタカは分けて制作。せっかくなので見えなかった部分もお披露目~!よかったねタカさん笑。

https://t.co/WMI0rQlWNX
https://t.co/FORUh22mQN

23 68

>RT
そしてこちらが、拙著の
「THE☆たぬきフェイス&狸親父」風の家康様になります(笑)。
シリーズを通して、誰の視点から観るかで世界や人物の印象が変わるところも、初めて歴史に触れるお子様たちに気づいて楽しんでもらえたら嬉しいなぁと思います!


7 12

初✨ヘッダー/アイコンのSET完成😆
ご要望:
織田信長.徳川家康.豊臣秀吉の剣
鳥居のお稲荷さん、全てにオーラ

鬼牛さん゜+ァリガトゥ(´∀`人+*。☆゜

3垢💗フォロバ💗します😋

本垢
サブ
RT




エロ❌

262 476

集英社『学習まんが 日本の伝記
SENGOKU 徳川家康』発売!!
\わ~~パチパチパチ/ヽ(´▽`)ノ 

ぜひぜひよろしくです~!

https://t.co/WMI0rQlWNX
https://t.co/wQve6nF0xS

10 39

たまちゃん
から線画を頂きました❤

こんばんわ!線画はたまちゃん❤
私は色塗りだけですが💦
拙いですが💦💦
たまちゃん、どうかな!?
宜しくお願い致します。

11 44


平岩親吉と徳川家康。
幼少期から爺まで!そんな二人の漫画はこちら~
https://t.co/T8gAhxegIX
からの、こちらにも。
https://t.co/lTfNhD3lqv
仙千代ちゃんは、この一年後に亡くなってしまう。悲しみ…;;

3 4

15 戦国乙女 徳川家康

わかる人にはわかる
まじかわいい
もちろんロリ
乙女だけど強いの

0 3

1日1絵

1607(慶長12)年2月20日、出雲の阿国が江戸城で将軍徳川家康や諸国の大名の前で初めて歌舞伎踊りを披露した日という事で、今日は「歌舞伎の日」ですって

昨日に続いて今日もバカなイラスト描きました😤
隈取無しバージョンも載せておきます

7 38

よづき様
シリーズです❤
おはよう御座います❤
初めまして!よづき様!
いいねありがとう御座います❤
そして!❤ファボありがとうございますー!!
感謝しかありません。
良ければお話下さいね。
これからも宜しくお願い致します❤

3 20

今日は

出雲の阿国が徳川家康の前で歌舞伎踊りを披露したことに由来している

彼女は、出雲大社の巫女であり
踊りを披露したのは
神社の修繕費を寄付してもらう為だった

歌舞伎とは、"変わり者"という意味で
異国の衣装を着て、各地を踊り、人気を博したそうだ

18 94

2月20日(木)

1607年の今日、出雲阿国が江戸城で将軍徳川家康や諸国の大名の前で初めて歌舞伎踊りを披露しました。

その後に続く からの あたりの歴史は皆さんが好きなネタがたくさんあると思うのでググってみてください😂😂

0 5

🕺2月20日は 🕺
1607年のこの日、出雲阿国(いずもの おくに)が将軍徳川家康の前で「かぶき踊り」を初めて披露したそうです💃

「【動く浮世絵】顔芸」
created by 瀬川三十七
https://t.co/42X3wG0gw6

6 17

 イラスト
 

今日は  です🌸

1607年の今日
出雲の阿国が江戸城で
将軍徳川家康や諸国の大名の前で
初めて歌舞伎踊りを披露したのだそうです💡

歌舞伎は敷居が高いと思っていましたが
新作歌舞伎風の谷のナウシカは是非観に行きたいです😊

1 2

女性(31)「徳川家康様のクールだけど優しい『ツンデレ』なところが好き」 https://t.co/QOCJxuBHmr

0 0


ワンドロ開催有難うございます!!
【元号】で江戸幕府初代将軍こと徳川家康公で参加します
一時間では線画までしか行かなかった…(二枚目はプラス一時間したものです)

5 13