おはようございます☀
竹取物語は平安時代に成立したかぐや姫の原話であり,これまで作者候補とされてきた紀貫之は平安時代の歌人♪
彼は,官人として土佐守に任じられ,四国で5年間暮らし,土佐日記を著しています…!!!
と古事記125

3 42

これは先日のいわタイプワンドロに参加しそびれたけどやっぱりどうしても描きたかった養老じじ

おじいちゃんはいくら可愛く描いても良いと古事記にも書いてある

0 24

⛩️メインビジュアル公開⛩️
スサノオとクシナダの冒険譚!斬舞踊外伝シリーズ第2巻「素桜の書」のビジュアル公開✨
美しいイラストは前回に引き続きriokaさん()

長野県にある「スサノオの桜」が題材の物語。本日から予約開始!!

44 106

この時期のキャラバン/スシローの書き下ろしは万病に効くと古事記にも書いてある

0 5

かわいいの描けたら見て見てしていいって古事記に書いてあった 見て見て

0 6

「TOKIの世界」シリーズ!
漫画版もあります!
小説版と同じ物語。
タイムトラベル、ループ、並行世界と古事記の創作日本神話!

pixiv
https://t.co/XqwefcngCo

アイビスペイント
https://t.co/nO4Uz6hg2E

Amebaブログ
https://t.co/Bvw7KAXvWc

2 3


タイムトラベル、ループ、平行世界、宇宙が混ざるSF創作日本神話を書いてます。エンタメっす。
TOKIの世界の古事記と世界解明を軸にしてます。
六つある世界をめぐる作品。

1 3

ラノベ古事記、イラストの打ち合わせ入りました!!楽しい!!!!
うちの子は神職さんが狩衣だからって理由で、狩衣風の子が多いんだけど、人代はもっと古代っぽさあった方がいいかな〜と思って、古代服アレンジ模索中。
こうするともっと古代っぽく見えるよ!とか、あったら教えてくださ〜い☺

13 67

五夏の夏と悠脹の脹は受けちゃんなのでどれだけ可愛く描いてもいい。古事記にも記した。

10 66

明治23年4月2日
【樫原神宮が官幣大社として創建】

記紀において初代天皇とされている神武天皇を祀るため、神武天皇の宮があったとされる地に創建されました

『日本書紀』『古事記』には橿原の地を都と定めたと記されています

3 38

遂に、あの話題作『シン・古事記ゲリオン//』がラノベ古事記オンリーイベントで完結!

式波・アマテラス・ラングレーが踊り、ツクヨミレイが微笑み、碇スサノオが嬉々として使徒と戦う!!
渚オオクニヌシと真希波・イザナミの正体も明らかに!!


3 10

めっちゃ見られたら宣伝するって古事記で見たからします
頼むから全オタクは神獄塔メアリスケルターシリーズをやってくれ。頼む。悪い事は言わない。いやマジでほんと頼む

12 32

なんか、頭の中では、もっとサクッと制作出来る予定だったけれど、PCトラブルやら色々あって、案外時間がかかっています。
でも、なんとか間に合うよ!

「楽しみながら古事記に親しむ【まちがい探し】」は、4月3日18時スタート!
https://t.co/IKCwFw7Ao5

6 28

イースターは合法的に兎の耳を描いていいと古事記にも書かれている

1 4

春の夜長に古事記などいかがでしょうか😁
再掲。

15 48



初期刀一人につき一人審神者を考えよう企画の山姥切審神者。古事記の聖神が審神者やらされてたら創作。
大人のお姉さんなのに趣味で幼女になっている。三条と旧知の仲。まとめ→https://t.co/XpdccuvDpI

3 3

可愛い子の赤面顔は万病に効くって古事記にも書いてあった

111 722

【「桜」と「木花咲耶姫(このはなさくやひめ)」】

桜の語源は、富士山に祀られている美しい女神様「木花咲耶姫」に由来するという説があります

古事記や日本書紀では、桜の霊でもある木花咲耶姫が、雲に乗って富士山上空から最初の桜の種を蒔いたといわれてます

咲耶(サクヤ)が、サクラに🗻🌸🤗

3 11

【「桜」と「木花咲耶姫(このはなさくやひめ)」】

桜の語源は、富士山に祀られている美しい女神様「木花咲耶姫」に由来するという説があります

古事記や日本書紀では、桜の霊でもある木花咲耶姫が、雲に乗って富士山上空から最初の桜の種を蒔いたといわれてます

咲耶(サクヤ)が、サクラに🗻🌸🤗

2 14