3/30 テーマ 「廃仏派」
時の大連・物部守屋と共に廃仏派にあった、中臣勝海。

42 174

「進化する『野帳』 考古学者 河内一浩の記録生活」展
4/29まで、毎週 金土日祝に展覧会に開催中。
河内さんの野帳スケッチは、実測図系、絵手紙系、漫画・イラスト系など、研究から日常までバラエティ豊か!ぜひご覧ください!
https://t.co/6y7zmSzNXt

7 7

【毎週 金土日祝に展覧会開催中。4/29まで。】
考古学者 河内一浩さんは野帳づかいのレジェンド!
河内さんの野帳スケッチは、実測図系、絵手紙系、漫画・イラスト系など、研究から日常までバラエティ豊か!
展覧会、仙台のTRACで開催中です。
https://t.co/6y7zmSzNXt

3 2

誕生(1805・太陽暦換算、学者)、#模型機関車 初運転(1854・太陽暦換算、#ペリー来航)、#パリ砲撃(1918、第1次世界大戦、#パリ砲)、#桜花 実戦投入(1945、特攻兵器)、#高松塚古墳 極彩色壁画発見(1972)
山田方谷は内政家。幕末乱世には活躍できなかった。

0 1

正直、課題が多くてイラスト描いてる場合じゃ無いんだけどさ…
気がついたら描いてるんだよね…

それはさておき、今日も擬人化ちゃんです。さて、何古墳の擬人化でしょうか?

1 4


朽鳴さんをそっと推させて欲しい…!!!!
古墳時代に生まれたちっちゃいお蛇さまが紆余曲折経て成長し、現在神様エンジョイ勢になるまでのあれ…!!!!
あとパロの数が凄い(真顔)

2 3

縄文~古墳時代のすしペット像

82 268

<刀剣ブログ 刀剣広場>
◆古墳を彩る、武器や武具の埴輪
埴輪(はにわ)は、古墳時代の人々の暮らしだけではなく、人物や家、馬、犬などを素朴に表現しています。
そんな多種多様な埴輪の中には、日本刀(刀剣)や武器・・・
https://t.co/GQDp6zjtD2

    

0 72

フェリシモ「500色の色鉛筆」から、梶駒デアのロビンフッドさんの今日の色鉛筆3色は
・森の茂みのオオルリアゲハ
・こおろぎの輪唱
・石舞台古墳の深い眠り
です。
https://t.co/yIoVAPMjXD

地下鉄で撃ってきそうなシリーズ(?)その2。傘は持たない。

9 55

その他にも堂ノ後古墳、茶ノ木塚古墳、馬塚古墳、ホケノ古墳、茅原大墓古墳などにも行ってきました。
茅原大墓古墳は埴輪棺なども出ていてすごく興味深かった。
てか、埴輪棺とか初めて知った(無知)
写真はホケノ古墳と茅原大墓古墳です。
ついでに、春を感じてきました笑

5 17