画質 高画質

7/29【アマチュア無線の日】

1973年(昭和48年)に日本アマチュア無線連盟が制定。

アマチュア無線は1941年、12月8日の太平洋戦争勃発と共に禁止されたが、1952年にアマチュア無線が解禁され、全国の30局(人)にアマチュア無線局予備免許が交付されたとさ。
4月18日は「世界アマチュア無線の日」

0 2


7月29日は、#アマチュア無線の日。
1952年のこの日、それまで太平洋戦争勃発と共に禁止されていたアマチュア無線が解禁され、
全国の30局にアマチュア無線局予備免許が交付されたことにちなんで制定されました。
 

23 54

後日、ちゃんとお知らせしますが・・・8月15日開催の 神戸かわさき造船これくしょん 六甲19にて新刊頒布の目途が立ちました。新刊は太平洋戦争敗戦後、復員輸送を支えた特別輸送艦「響」「花月」「神風」の活躍について紹介する本です。宗谷の復員輸送についてもその前半について紹介しています

75 140

ようやく仕上がりました!郁様への御礼絵のイオバイ2バージョンです。
1枚目はドル誌っぽい爽やかかわいいイメージ、2枚目は○nanっぽいちょっと大人なイメージです😆

5 26

護衛艦「かが」は「むらさめ」「しらぬい」と共に
8月20日から約3ヶ月
インド太平洋方面派遣訓練か…
真夏に訓練に出て
帰ってくる頃には冬…
大変かと思いますが無事訓練の完遂と航海の安全を!
この訓練が終われば改修に入るのだろうか?
https://t.co/LpPeDViOXr

56 173

ブナは積雪量の多い山地や湿潤な山に多く、太平洋側の冬乾燥するところはイヌブナが多い。イヌブナは樹皮が黒っぽく側脈が多いのが区別点。ブナ帯の名があるように指標となる樹木。この樹相に生息する虫も多い

1 11

おはようございます☆〜(ゝ。∂)
今日もよろしくです🙇‍♂️
台風の影響で風が強い🌪

台風は関東の東の海上をやや速度を落としながら北上し明日28日(水)未明から明け方にも東北地方の太平洋側に上陸する見込みですby weathernews⚠️⚠️

昨日の卓球混合ダブルス凄かったですね🤣水谷、伊藤選手金メダル🥇㊗️

3 29

皆様おはようございます😊 火曜日です😊今日の神奈川は雨😐今のところ風がありがたいです😅今日は電車が止まらなければ良いのですが😅💦帰りが心配DEATH‼️💦それでは本日もなるべく顔笑っていきましょう☺️🤘🏻#babymetal

27 298


こんなん描いていいのだろうか…女体化太平洋ズ 女太平洋たのしかった ぜったいイオちゃんのほうが色っぽい

20 97

7日にやってくる台風8号。接近時の気圧は990hPa前後の予想。今回は東から近づくため、暖かく湿った空気が東から東日本に流れ込み、東北の太平洋側や関東で大雨の予想。

台風第8号に関する情報(25日16時55分)
https://t.co/9cqMmz1O1u

※図は地上天気図と暖かく湿った空気(850hPaの相当温位)

3 27


【中世】【熱】

尊氏さんも鑑賞した四条橋建設のための勧進田楽。
観阿弥さんに影響を与えた一忠さんも出演し三階建の桟敷が造られるほど中世の芸能熱は凄まじかったようです。

の闇夜に浮かぶ天狗様が荘厳で格好良かったので 風にしてみました☺️

14 70


夏の遊園地💙💙💜💜お祭りはとても楽しい!!😆😆😆

25 98

鉾田の海岸までどのルートで来るのか考える事がある。いつも思う場所は高速を降りて左折する しばらくしてなだらかな下り坂があってそこを下ると眼下に太平洋が広がる。晴れた日はキラキラ輝いて海に来た!って思う瞬間だったりする。このまま真っ直ぐ進むと目的地でその間左側はずっと海が続く場所

6 129

:世界保健機関西太平洋地域事務局事務局長等、要職を歴任。新型コロナウイルス感染症対策分科会長として、連日政府及び国民への対応に追われる医師、医学者の尾身茂。確信に裏付けられた淡々とした語り口。お疲れさまです。

0 3


過去絵ですけども。人魚太平洋ズ。
北太平洋の人魚は魚の部分の身がぷりぷり美味しいので補食される人魚だけど、南太平洋の人魚は見た目の鮮やかさで獲物(主に人間)を引き付けて海底に引きずり込んで補食する人魚。

26 123

『ダンピアのおいしい冒険(3)』読んだ。いわゆる海賊船に乗り込み太平洋を旅する好奇心旺盛な男を主人公にした物語。デフォルメの効いた可愛らしい絵柄と骨太なストーリーのギャップが良い。歴史的背景や文化史に対してきっちり調査した上で誠実に描いている雰囲気も感じ取れる。オススメ。

8 29

海の日ということで、かなり以前に描いた太平洋フェリーを大幅リメイクしてみました。
←2021  2015→



9 30

○桶狭間の戦いと、太平洋戦争 (5/5)

本書では
太平洋戦争で日本人兵が
敵兵を殺める丁寧な心理描写
が書かれた作品を
なぜ、学校の国語では
タブー視するのか?を書いています。

想像力の豊かな生徒にすれば
桶狭間の戦いでも
今日ある殺人事件でも、
同様の残虐性を想像できて
しまうだろうから。

1 1