ひたすら基本色塗り_φ(・_・
最終的に塗りたい色より3段階位薄い色を目的の濃さになる迄重ね塗り を基本色+影の分繰り返し。重ね塗りする場所を少しずつ変えて濃淡作ってます。
ムラが出にくいのですが、とかく時間がかかるのとインクの減りがマッハ/(^o^)\

0 4

ボールペンで濃淡付けるのしゅきぃ…

0 1

『紫式部日記』土御門第行幸時の彰子付き上臈(色を聴された)女房の装束。彰子に待望の第一子・敦成親王が誕生し、その顔を見に一条が訪れます。

唐衣:赤or青(織物) 表着:蘇芳(織物) 打衣:濃淡紅葉の掻練 五衣:濃淡支子or紫苑or裏青き菊or三重(織物)など 裳:地摺

31 112



before→after
服はお決まりのじゃないので取っ替えなかったんですけど濃淡のバランスがひどいことになったモノトーンコンビ

0 3

ざっくり水彩風練習のガラカリム君。色々省略してる。
色の濃淡とかよくわからん!('ᾥ' )

2 12


水彩画風って云ったけど肌塗っただけで挫折
透明感有る塗りとか どうやってるの?
メイキング見ても神々にしか解らない言語と速度で仕上がっていく不思議
ピクスケの公式ぬり絵の北斎ちゃん
線画の時点で線の細さも濃淡も流れも素晴らしすぎて これが神々の描く線画! と感動してました

2 6




35日目 暫定カラー 瞼、唇、鎖骨はここから拘れる 髪の描きこみは肩のあたりまだまだ 濃淡は頭の方も濃い方が良かったり? 雰囲気は出てきた 顎はもっと丁寧に 顔で勝負するならもっと細部のこだわりを

1 4

ありがとー!!
私もその状態けっこう好き

実は最初こんな感じでピンクの
濃淡だけで色つけようと思ってた
からこんなボツもあったりする()

0 1

月夜を翔る鷲🦅🌖
完成!🎊

絵を描くのはとても楽しい🖼
次何描こうかなー

 
  

53 472

絵画作品制作過程紹介

紙に色鉛筆で制作しました。
濃い赤で稜線と反射光を描き、薄い赤で濃淡をなだらかにします。
緑でも同様の事をして、グレーに近づけて完成です!

1 9

お気に入り画材その②
ドクターマーチンというメーカーさんのカラーインクです。
同じ系列のインク同士であれば混色も可能、水で濃淡の調整もできてとにかく発色が綺麗です。水彩色鉛筆よりもはっきりしているイメージ。
エレシュキガルの背景、魂の青はこちらを使用しました。

1 9

昨日の絵を更に弄ってたんだけど
やはり鼻筋ははっきり濃淡つけないほうが自然になる気がするな(わからん)

0 7

やっぱり上手くなってるよな?線画の力強さは前からだけど塗りの濃淡がすごくうまくなったと思う!
というか私はなんのアカウントを見せられてるんだ?アイドルだよな?イラストレーターだっけ?あれ?

0 2

色塗り迷走しすぎて、もう一色塗りに濃淡付けただけだけどアップしていいかな…。
いいとも~!

2 10

フジミ模型 艦NEXT 1/700 空母赤城
その2

先日は沢山のご反応、有難う御座いました😆😆
実は陰影や濃淡にこだわったのは、この写真を撮るためでした!
陰影をキツくしてレトロ風な写真にするとカッコよくなるのでは?との実験です
はやっぱり楽しい(╹◡╹)
  

11 75

7つ目、8つ目、
わかりにくいですが、他のキャラと同じく夏帆さんの髪も艶があります。
艶と言うか光の加減による髪色の濃淡かな?
苺香さんの髪が1番わかりやすいですね。

0 1

かなり間が空いてしまった…
11.ホルベイン:ペインズグレー
濃いめというか黒寄りな灰色。だと思います。濃淡で使い分けしやすい。普通に灰色として使う他には黒の代わりに使ったりとか、たまに夜空の色に混ぜたりすることも。黒の代わりにしてはブルー寄りな色味だと思うけれども。

0 2

塗りで表現しないでマルチライナー2色使って濃淡出せばいいんですね

0 7

念願のアリスリボンを交換頂けました✨✨
リボン1つにしても濃淡とかフリルとか細かくて本当にキレイ✨

0 7

肌や髪にはっきりと色の出るキャラはバランスが難しいですが基本的には同じやり方です。
濃淡調整とハイライトの感じが大事だと思います。
他に私の描き方で知りたいことがあれば直接リプでもいいですし、直リプ出来ないならRT後にすぐ空リプしてもらえると反応できるかもです!

4 14