//=time() ?>
精一杯のハロウィン過去絵
レイヤー数がカンスト起こすまでライブ感的にオブジェクトをどんどん追加するのが楽しかった思い出
8年も前だから単純な画力はさておき、1枚の絵にこれだけ熱い火力を投じられるだけの体力が今の自分に残されているんだろうか
最近発見された3Dから2Dへのヒント
P1:IDパスをレンダすると、特定のオブジェクトを選択でき、調整やエフェクトの追加に時間を節約できる
P2:法線パスを使用すると、同じ方向を向いている面を一度に選択できる
P3とP4はそれぞれdirect diffuseと最終レンダリング
ウソハチくん挟まってるんだけど、岩と水晶これ別々のオブジェクトってことか… 。 操作に支障の出るオブジェクトを見た目が寂しいとかの理由で配置しないで するなら相応の対策して #ポケモンスリープ
3D人形とオブジェクトを親子関係にするやつ、公式の説明を見ながらやってみている 真面目なので……
自転車で米を買いに行った帰りにおにぎりを食べながら野良犬と並走するやすす(危険運転)
https://t.co/xJtA2P5Anu
pencil+が天才過ぎるのでオブジェクトごとに線幅設定、ラインのみ出力してクリスタでベクター化、太さを調整したらかなりアナログライクな仕上がりになるんじゃないかと……描くよりぜんっぜん楽
柳瀬さんの同人誌参考に内装オブジェクトを四角で仮入れ込みしてみますた…パイロットは身長185cm
ディスプレイ縦横比に時代を感じる…そのあたりはアレンジさせていただくとして。
なんとかお茶くらいは飲めそうだ。
当初より寝た姿勢になったので、上下の鋼厚に人権が適用されそうな気配
#線画と並べてみよう
#おにまいお絵描き
総オブジェクト数 2438
pixivに上げてるエッチな全体なら4000オーバーですが漫画用に線を省略しているので思ったほど多くない
ラグナロクオデッセイ(2012)美術設定
設定画はパースを機械的に取ると、オブジェクトの大きさが把握出来なかったり、部屋の広さ奥行きが掴めなかったりするので、複数の視点を持たせ、物の大きさが分かるようわざと遠近感を抑えたりします。
あと移動の邪魔にならない配置とか。
I'm currently creating an object for now.
I think I was able to get the whole image somehow.
とりあえずポコポコオブジェクト作っておいている最中
なんとなく全体のイメージは出来たかも
私の絵柄に合わせて新しいオブジェクトを作るのはまだ難しいっぽい。中世写本みたいになっちゃった。でも半年後には胡坐かいていられなくなるかも……対策どうしようかな(3枚目はSPCオブジェクト級のものが出たので、面白いからしまっておきました)