//=time() ?>
漫画『紺碧にかける』【16】
路線は廃止になったけど、トラスは移設してたんだなぁ
そしてついに……
https://t.co/DCuDTxxxrD
Sh!βα(しば)(@shibaaaaainu )さんにバトンいただきましたので。
スカイツリーのねじれ構造とトラスもしっかり描いたから見て・・・!
バトン送ろうとした人ことごとくすでに答えてらっしゃるので誰がバトンしてないかわからないのでストップで
#絵描き繋がれ
#好きな画像貼って4人指名していくリレー
「終末なにしてますか? 忙しいですか? 救ってもらっていいですか?」もう3年前の4月から放送でした。
デザイン的にも楽しい作品だったけど、たしか設定本にこれ載っけてもらってなかったなぁ。トラス構造いれたりして作画でやるなら絶対しないデザインでした。
結構お気に入り。
#すかすか
関西国際空港連絡橋は、大阪府泉佐野市のりんくうタウンと関西国際空港島を結ぶ、橋長3,750メートル の世界最長のトラス橋である。空港が開港した1994年に運用開始。関西国際空港島の唯一の陸上アクセスを担い、スカイゲートブリッジRの愛称が付けられている。 🛬🛫
🌟夜景は大絶賛!!🌟🚃🚃🚃🚃🚃🚃
やっぱりガンダムのゲームで育った世代にはアニメのイメージ残ってないのかなぁ?トラスの鉄骨組じゃなく、壁面の感じなんだよねぇ…昭和テイスト。🤧
椀型吸気口の下のトラスに見えるのは機銃台支持柱が元ネタかな
雷のほうはそれで納得できるけど、電を見るともっとしっかりした構造で違うようにも見える
支持柱横のぺろんとした鋼板もよく分からない
あと一つ主桁マニアとして気になる部分として、例えばホワールウインドの主桁をよーく見てみると…ラジエターに空気を通すために、その部分の主桁がトラス状になってて、明らかに強度的には不利になってる事。うーん、カッコはいいんだけど… <RT
ガトルをちょっと塗ってみる。
ロケットエンジンを囲む波板?のデザインはすごいかっこいいのでここは残したい。
パネルラインは元設定画の線をなるべく拾う。
ブームは格納時を考えて畳めるよね、四角いパネルラインは軽め穴にする。
ブームを全部トラスにしちゃってもいいけどそれはしないで。