今日の一枚は、神戸淡路鳴門道の入口を運転席から写メ。
連休で混んでいます。
         

2 29

新長田図書館へ行き、帰りに若松公園に立つ鉄人28号へ挨拶をしてきました。
新長田駅前交番の交差点です。
           

7 59

今日の1枚は神戸三宮阪急ビルがある風景。
高さ120mの高層ビルで4月26日に開業予定です。
         

3 40

今日の買い出しは妙法寺リファーレにあるコープでした。
妙法寺駅のバスターミナルです。
ここでは神戸市営バスと新規バスが発着します。
           

1 35

2021/01/12のスケッチと同じ場所から描きました。
当時は苗だったのが、今は見頃です。
ヒヨドリの嫌がるキラキラテープも外され、園児達が散策をしていました。
         

1 26

故郷の味覚が送られてきました。
腕章をつけていない若松葉蟹ですが新鮮で美味!
つれあいは湯がいて出刃で切り分けます。娘達はとても出来ない。
        

1 29

今日の一枚は須磨パティオです。
風も吹きましたが冬の寒さは感じませんでした。
     

3 34

朝の天候を見て、須磨浦山上遊園へいくことに。
ふんすいランドから、回転展望閣を望むスケッチです。
ヤマップで見ると同じソフトを使った12人とすれ違いました。
梅は2週間後が見頃かな。
       

4 46

須磨寺公園前にある堂谷池から須磨寺を望みました。
       

1 31

総合運動公園のコスモスの丘(今は菜の花の丘)の東屋からほっともっとフィールド神戸を遠望できます。管理センターの風見鶏や下段に地下鉄の架線が見えます。
      

1 24

久々の関西スーパーの定点観測。
以前の緊急事態制限が出たときのような買い占めの動きなどもなく品物は豊富に出ています。
      

1 16

今日の1枚は、学園都市のキャンパススクエア。
ミスタードーナツには感染対策の入場制限で行列でした。
       

1 28

1月7日です。
つれあいは、季節の折々の行事を忘れずに行います。本人は「年々忘れっぽくなった人の名前がすぐに言えない」といいますが、食卓を見て気づかされることの方が多いです。
西条の七草のセット売りに餅をいれた七草粥です。
     

2 30

運動不足解消のために名谷駅まで歩いて往復です。
中落合3丁目交差点の角にある須磨警察署名谷中央交番です。
      

1 34

元旦の絵は太山寺本堂がほとんどなので今回は三重の塔。
江戸時代(1688年)に再建された県の文化財です。
      

2 27

関西スーパーでつれあいが食料品を購入する間、福田川沿いを歩きました。
福田川プロムナードです。
       

1 33