あぁ京博
コラボの特別絵描き本当に見とれていたよ(´;Д;`)
癖で謙信と信濃の太ももガン見してしまう(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾

0 1

あと!京博行かれる人は絶対音声案内借りた方が良いです!!
三日月村正膝丸五虎退推し以外の人も耳が幸せになるのでたった1000円で借りれるし京博行かれる方は是非音声案内聞きながら刀見てみてください〜!!
岡本信彦さんの声が優しくて癒されるし、
私は村正ちゃんの声で腰砕けになりましたwwwww

5 12

かっわ!!!
京博の近くにあるお店!

1755 3887

来年秋の京博特別展は「佐竹本三十六歌仙絵巻と王朝の美」!鈍翁の英断だか我儘だかで分断された絵巻がたくさん集結。おそらく全部じゃないだろうけど。2019/10/12-11/24。

14 19

まんばちゃんを描く(ここには可愛いまんばちゃんは居ません)今日は、京博関連ツイート見て脳内準備運動する(1000人並ぶ勢いとな

0 4

スーツはBRUTUSで歌仙兼定(刀)持ってた京博の研究員さんが着てたののパロです ネクタイだけ九曜紋にしてたのですが普通に潰れました

61 226

西洋美術館の。少し窮屈かなぁ。静岡県美と名古屋市博は室内。総じて黒っぽくて…。京博は、空間を欲しいままに。青々生々!。

0 5

♪( ´▽`)3月24日はマネキン記念日。1928年、上野公園で開かれた東京博覧会で、高島屋が日本初のマネキンガールを登場させた日なんです。マネキンガールとは人形のことではなく販売員のことなんです。マネキンは「招金(マネキン)」とも読めるので縁起がよかったとか〜

10 26

3月24日は“マネキンの日”
1928年の今日、上野公園で開かれた大礼記念国産振興東京博覧会で高島屋呉服店が日本初のマネキンを登場させた。

ということで、乃木坂の
制服のマネキン…………
学ランのマネキン(笑)



0 1

2017年のベスト展 なんといっても東博「運慶展」。川村記念美術館「ヴォルス」展、行けなかった京博「海北友松展」、企画はよかったサントリー美術館「狩野元信」展。雪村、吉田博、萬鉄五郎、不染鉄、アルチンボルド、ミュシャの回顧展。バベルの塔展。ボストン美の宋画、泉屋と静嘉堂の明清絵画展。

3 8

連載「博物館ななめ歩き」。今回は,開館120周年記念特別展覧会「国宝」でにぎわう「京都国立博物館」へ!国宝の4分の1が集結するなんてとっても贅沢だね(〇 ´ * ` 〇)https://t.co/qRd3mUBCVH

89 121

静嘉堂文庫美術館「あこがれの明清絵画」展 静嘉堂は5年前の中国絵画展以来。今日は民家園から裏門コース。江戸「中渡り」の由緒ある大作が並び壮観。光満ちる李士達《秋景山水図》。丁雲鵬・盛茂燁1594年合作《五百羅漢図》は初見。京博に3幅、クリスティーズに2幅(図)。12幅現存という。

12 18

京博すいぞくかん「龍門図」「雲龍図屏風」円山応挙筆 は特によかった。応挙の虎はかわいいけど龍はすごい迫力ですね。伝説の動物なのにリアル、との解説。https://t.co/ozdMelCG5R

0 0

いやー、すごい人だったー❢ って相変わらず人気だねぇ〜。 先生も男前だよ。 の描き下ろし絵とパネルがあっよ〜ヽ(=´▽`=)ノ

0 0

♪( ´▽`)3月24日はマネキン記念日。
1928年、上野公園で開かれた東京博覧会で高島屋が日本初のマネキンを登場させた日。当時のマネキンは人形ではなく、販売員のことだったんですよ〜

見てね↓
https://t.co/3Emusd9nED

17 37

京都文化博物館で五虎退。誤解していた五虎退を。展示位置が素晴らしく地肌がとても見やすい青い。最初から最後まで青い。特に物打付近。地沸の見せるキラキラがこんなにも美しい短刀だったとは。江戸東京博物館の感想と全然違う。展示工夫もよく茶目っ気を感じます。オススメです!

176 307

江戸東京博物館の後期展示観てきたんですけど、五虎退を前にキャッキャ(?)するこの3人が可愛かったです(無双と刀剣混じってます)

24 41

審『京博館内の展示は撮影不可だったけど、陸奥守のパネルのコーナーは
  撮影OKだったから出すよぉー!』

19 76

東京国立博物館「禅―心をかたちに―」展 禅宗美術最大規模の展示約300件(東博ではうち240件)。春の京博とは少し異なり、東京展のみのものがあるほか、絵画などアクリル板を挟みかなり近くではっきり見ることができる。見慣れた雪舟の秋冬山水図も、特に秋の構築性は中国人の作かと見直した。

8 17

15日から京博ではじまる没後150年坂本龍馬展たのしみですな!

429 797