12月3日 もしペーパーバックの軽い冒険小説だった時の燕石博物誌(謎)

87 299

紅殻町博物誌、読了。

小説的な味わい深い文章に、どこかノスタルジーを誘う風景と音楽。大きな展開は無いが、いつまでも浸っていたくなるような雰囲気が終始流れる。

全編終えて、またこの街が好きになった。

0 17

「マタギ」「ふるさと」「バチヘビ」「おらが村」「ニッポン博物誌」「9で割れ!」…挙げればきりがないですが、矢口作品を未読の方はぜひ…。手に入れ易い「三平」からでもいいので…。

4 7

ドイツの博物誌 Die Gross-Schmetterlinge des Erde
1915年 Adalbert Seitz著

蝶の多色刷り石版画が84シート。
色鮮やかで立体感のある蝶や蛾が楽しめます。

15 90

電子展示会「描かれた動物・植物」では、江戸時代の博物誌の中から、動植物画を中心に約180点の資料を紹介しています。先祖が遺した博物誌をひもとき、私たちと自然環境のあり方を考えてみませんか。

https://t.co/6IiTiNLsge
(画像は順にアザラシ、マンボウ、アホウドリ、ラクダです。)

92 200



燕石博物誌を読む機械

ハンドルを回すのは菫子

8 26

燕石博物誌~旧約酒場

10 15

恐竜時代の博物誌を描いた挿絵です。

色合い鮮やかに古代の生物たちの弱肉強食の世界が画面いっぱいに生き生きと描かれています。

愛知県春日井市「文化フォーラム春日井」で11月28日より開催していただく、杉山新一原画展での展示予定候補の一枚です!

《  まで後21日…😊》

11 28

燕石博物誌が連れてきた闇

28 101

【11/1プチ本部頒布物】
プチ記念アンソロジー「久彼山博物誌2」
A5/100ページ/800円/クリアしおり付き
取り扱い作品は目次参照
※イラストは複数作品描写のもの有り

8 8

10/31~11/9
『山海雲荒』
中国古代の博物誌「山海経」に登場する妖がテーマのイベ
人魚イベ形式ガチャ
メイン5コーデ固定回数
全コンプまで無料分込7650💎
毎日1回無料/1回30💎
15、40、120、170、265回
※3番目までに鯉コーデ【陰陽の一念】排出=3600ダイヤ
※全コンプで背景

35 89

ファンタジーガイド「ハルクウーベン博物誌」に「人間(その諸国と特記すべき地域)」を追加! ハルクウーベンに住まう人間と、大陸に割拠する諸国や主な地域について詳しく紹介。元カウンシル記事を加筆訂正して更新!

無料マガジンなので誰でも読めるよ! エンジョイ!
https://t.co/kbHDDq61yp

6 9

出店作家様ご紹介!
【第4回 幻想作品博覧會「グリモア堂」】

■dubhe
主に17ー19世紀にヨーロッパで製作された自然科学書、博物誌に使用された版画を扱います。
当時のオリジナルの銅版画や石版画などです。

https://t.co/c9zYwD2gUJ

4 7

オリモン図鑑
【第50回:ギアラプシア】

別名「凍殺竜(とうさいりゅう)」
火山等極限環境を根城とする大型モンスター。
超低温に冷えた“引火性の高いガス”を獲物に吹き付け、爪で着火。
冷気と爆炎の温度差で獲物の甲殻を砕き仕留める。


56 231

オリモン図鑑!
【第49回:カルケラノ】

別名、甲天竜(こうてんりゅう)。
雄々しき3本角をもつ飛行型蛇竜種。
蜜等の甘い物を好む。
体中の水分量が多いと水流、少ないと糖分由来の粘着玉にブレス攻撃が変化するので注意。


25 80

1/12 ミミーガーデン博物誌 カグラ 完成品ドール[アゾン]《09月予約》 [楽天] https://t.co/OV2NQf9Yyk

0 0

オリモン図鑑!
【第48回:ヴォルヒエナ】
別名『骨針竜(こっしんりゅう)』。
火山地帯に生息する牙竜種。
足裏に高い耐熱性の棘をもつため、灼熱の岩盤や溶岩の上でもものともしない。
小柄の個体『スピエナ』を統率し群れで襲いかかる。


57 298