オッス!オラ泥田坊の穣!
元になった妖怪についての解説とか妖女国での生活のこととかを書いてくれ、ってお上に言われたんだと。妖怪図鑑にはあまり載っていない一説とかもここに書かれているらしいべ。オラ、ワクワクすっぞ!

9 26



弱火の禍斗さん(@ m21at98 )宅の四条 雪ちゃん!
突然の事に弱いとの事なのでそんな感じの妄想…かわいい!❄️

9 56

創作漫画も妖怪図鑑もたくさんRTといいねありがとうございます!
ご購入もありがとうございます!通販はまだまだしてます。

0 3

参加させていただきます!
「一村一怪おおいた妖怪図鑑」壱および弐、通販中です!
大分県の妖怪を1市町村につき1体紹介した本です。紹介した妖怪の関連MAPもついてます。
https://t.co/frHFJ4tXVz


も参加してます

38 39

そして小さいときに読んだ妖怪図鑑てきなやつにこんな【血を吸う木】ってのが載ってたんだけどタイトルすら覚えてない
読んだのよく行ってたお店の一角にあった小さい図書館的なとこなんだけど、そこ今もう無くなってんだよな

0 2

寂しげな風が吹く秋の夜長に、人ならざるモノの気配を感じるような妖怪の読み物はいかがですか?
秘蔵の「妖怪カメラ」で日常の風景に潜む妖怪たちを激写しました。

『きみのとなりに いる リアル妖怪図鑑』好評発売中です。
https://t.co/0RwLffW87o


3 27

恨みをもった妖怪は怖いなと思ったけど、良いことではないけど無念を晴らせるとしたら救いがあるなと思いました。

"怨念目競"

0 2

左は『日本妖怪図鑑』の「鬼ばばあ」。右はその元ネタである浮世絵「奥州安達がはらひとつ家の図」(月岡芳年作)。

0 0

ちなみに僕のぬらりひょんは電車で移動しています。

4 27

『きみのとなりにいるリアル妖怪図鑑』は全77種の妖怪たちを「妖怪カメラ」で撮影したという、ちょっと変わった設定の妖怪図鑑です。面白い仕掛けがたくさんあるので、お化け好きの方、是非お手にとってみてくださいませ。
https://t.co/cqcPE8SRGz


12 26

人魚が大好きです

たまに、人魚の主食って何だろう?と考える

ワカメとか貝かな??
魚も捕まえて食べることあるのかな?
生で???群れで??

妖怪図鑑に載ってる人魚を思い出したりします
あんな人魚も描いてみたい✨

0 29

に登場する酒呑童子、座敷童、ぬらりひょんはこの夏出した僕の妖怪図鑑 にも掲載されています。
https://t.co/cqcPE8SRGz
もしかしたら彼らも同居しているのかも。

3 22

子供向け妖怪図鑑でこれを描いちゃうのが豪人先生のすごいところだわな(サタンの威厳が……ww)。

117 322

【岡山の妖怪図鑑②】
お待たせしました! 本誌特集「岡山の妖怪」より、妖怪紹介の第2弾です。


https://t.co/8BKB5iSh3d

7 30

お越しいただきましてありがとうございました!
実は、今日三井寺に出没した妖怪たちが掲載されている妖怪図鑑が発売中です。
『#きみのとなりにいるリアル妖怪図鑑』
こちらの方もよろしくお願いします。
https://t.co/EWK36JXfUF

13 52

【ぬらりひょん】
夕暮れ時の忙しい時期に家内に現れ、煙草を吸ったりお茶を飲んだり主人のように振る舞う。なぜか妖怪の総大将とされている。

人もまばらな最終電車。いつもの風景の中にも、注意深く観察すれば、妖怪は、いる。

https://t.co/EWK36JXfUF

2 25

『妖怪図鑑』(6)
『座敷童子』
岩手県を中心とした東北地方で言い伝えられている精霊のような存在。古家の座敷や蔵に住みおかっぱかざんぎり頭の幼い子供の姿。一般的に赤ら顔をした垂れ髪の5、6歳くらいの子供と言われているが年恰好はその家によって異なり3歳くらいから15歳くらいまで。

0 0

「おおいた妖怪図鑑 弐」8月中旬ぐらいから通販できる様に用意したいと思います。
売り上げの一部を大分県の豪雨災害義援金に送りたいと思っているけど、金額がまとまる時期によっては日赤の方になるかも。

32 49